日本医療薬学会認定薬剤師

日本医療薬学会認定薬剤師とは
日本医療薬学会認定薬剤師は、一般社団法人日本医療薬学会によって認定される認定薬剤師資格です。医療薬学分野で実務経験に基づいた一定水準以上の知識と技能を持ち、学術・研究の実績を有する薬剤師として認められた場合に取得できます。
健康や疾患における幅広い知識と錬磨された技能をもった薬剤師を育成し、高度化する医療の中で良質かつ安全な薬物療法を提供することで、医療薬学の普及および向上を図ることを目的としています。平成10年より試験による認定が開始され、日本医療薬学会認定薬剤師の認定者は1,589人です。(平成31年1月現在)
目次
日本医療薬学会認定薬剤師
日本医療薬学会認定薬剤師の仕事内容
日本医療薬学会認定薬剤師は、医療に関わる者としてより専門的で、質の高い対応を行うことができる存在です。業務内容は、一般的な薬剤師とほぼ同じですが、医療現場で求められる倫理を兼ね備え、医師への処方提案、調剤、患者への服薬指導などの薬剤師の通常業務を行っていくうえで、根拠を持ち、医療人として適切な対応ができる高いスキルを持った薬剤師として活動することになるでしょう。
日本医療薬学会認定薬剤師の資格を取得するには?
資格の取得条件
日本医療薬学会認定薬剤師になるためには、以下の項目をすべて満たす必要があります。
条件1 | 日本国の薬剤師免許を有し、薬剤師としての優れた人格および識見を備えていること。 |
---|---|
条件2 | 薬剤師免許を取得後5年以上経過しており、また本学会の会員歴が5年度以上継続していること。 |
条件3 | 認定された研修施設において、通算1年以上の医療薬学に関する研修を履修していること。 |
条件4 | 日本医療薬学会が主催する年会あるいは公開シンポジウムに2回以上参加していること。 |
条件5 | 医療薬学に関する全国学会あるいは国際学会での発表が2回以上あり、日本医療薬学会が主催する年会での本人が筆頭発表者となった発表を1回以上含むこと。 |
条件6 | 医療薬学に関する学術論文が2報以上あり、本人が筆頭著者である論文を1報以上含むこと。学術論文は、国際的あるいは全国的学会誌・学術雑誌に複数査読制による審査を経て掲載された医療薬学に関する学術論文であること(複数査読を経ていない論文や商業誌の掲載論文は、本条件の対象外)。 |
条件7 | 推薦状1通を提出できること(医療薬学に関する研修を履修した施設の所属部門長または所属施設の所属部門長のいずれかの推薦状1通)。 |
条件8 | 申請書類と共に申請資格を証明する書類を添えて申請し、所定の手続きを経て、学会が定める認定試験(筆記試験)に合格すること。 |
資格の取得方法
上記の申請条件を満たしたうえで、日本医療薬学会に申請します。
申請料 | 登録料 |
---|---|
10,000円(税別) | 20,000円(税別) |
更新料 | |
15,000円(税別) |
日本医療薬学会認定薬剤師を仕事で活かす
日本医療薬学会認定薬剤師は、病院勤務だけでなく薬局の薬剤師も対象としています。薬物療法に関して幅広く高度な知識をもった専門家として、さまざまな現場で活躍できるでしょう。院内、院外を問わず、高いスキルと知識を持つ薬剤師として、活動の場を広げてみましょう。
- 認定薬剤師
- 専門薬剤師
- その他の資格
- 医薬情報担当者(MR)
- 医療情報技師
- NR・サプリメントアドバイザー
- 漢方アドバイザー
- ケアマネジャー(介護支援専門員)
- 公害防止管理者
- 抗酸菌症エキスパート
- 骨粗鬆症マネージャー
- 産業カウンセラー
- 治験コーディネーター(CRC)
- 上級医療情報技師
- 食品衛生監視員
- 食品衛生管理者
- 日本禁煙学会認定専門指導者
- 日本糖尿病療養指導士(CDEJ)
- 日本褥瘡学会在宅褥瘡予防・管理師
- 日本褥瘡学会認定師
- 認定クリニカル・トキシコロジスト
- ビューティケアアドバイザー
- ヘルスケアアドバイザー
- 麻薬取締官
- メディカルアロマセラピスト
- 薬物療法指導薬剤師
- リウマチ財団登録薬剤師
- 臨床心理士
- 労働衛生コンサルタント
- 医薬品製造管理者・医薬部外品等責任技術者
- 環境衛生指導員
- インフェクションコントロールドクター(ICD)
- 毒物劇物取扱責任者
- 薬事監視員
※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。
※薬剤師の人材紹介サービス15ブランドにおける調査。調査委託先:楽天インサイト(2019年10月)
「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554