NR・サプリメントアドバイザー

認定団体:一般社団法人 日本臨床栄養協会
NR・サプリメントアドバイザー

NR・サプリメントアドバイザーとは

近年、保健機能食品やサプリメントを利用する人が増えていますが、選び方に迷って薬剤師に相談をしている人もいるのではないでしょうか。

保健機能食品やサプリメントについて消費者に正しい情報を届け、消費者が適切に利用できるようにアドバイスができる資格として、「NR・サプリメントアドバイザー」があります。

ここでは、具体的な仕事内容や資格の取得方法、また、転職を考えるうえで重要となる資格の活かし方や転職事情についてもお伝えします。

NR・サプリメントアドバイザーは、一般社団法人日本臨床栄養協会によって認定される専門資格です。薬剤師のみならず、医師や管理栄養士など多くの医療関連職種が認定を受けています。

消費者を対象に、個人の栄養状態を専門的な観点で評価し、保健機能食品やサプリメントの持つ機能や必要性、使用方法等について、適切にアドバイスすることを役割としています。

2013年に開始され、認定者数は3,413名(2021年までの累計)となっています。そのうち薬剤師は432名で、全体の12.6%を占めています。

栄養サポートチーム(NST)専門療法士の仕事内容

NR・サプリメントアドバイザーは、消費者に向けて保健機能食品やサプリメントの適正な使用方法を啓発することが主な業務です。

近年、予防医学やセルフメディケーションの普及によって、消費者の健康意識は高まりつつあります。

同時に、保健機能食品を口にする機会も増えており、正しいアドバイスができる専門家が求められています。治療を受けている人や健康を高めようと意識している人など、一人ひとりの状態によって、適した食品やサプリメントは異なることから、NR・サプリメントアドバイザーは、専門的な見地から個人の栄養状態・食生活に合わせたアドバイスを行い、健康な生活を送ることができるようにサポートします。

NR・サプリメントアドバイザーのやりがい

病院などで処方される医薬品と違い、保健機能食品やサプリメントは身近に販売されています。購入する人は年齢層も幅広く、健康状態もさまざまです。

薬局やドラッグストアで働いている薬剤師であれば、OTC医薬品や処方薬だけでなく、保健機能食品やサプリメントについて質問をされることもあります。NR・サプリメントアドバイザーは、そのようなときに的確に、消費者の健康に合わせたアドバイスをすることができます。

薬剤師という専門性やノウハウとともに、より生活に寄り添ったサポートができることは、大きなやりがいにつながるでしょう。

NR・サプリメントアドバイザーになるには?

NR・サプリメントアドバイザーは、資格を取得するための認定試験制度と更新制度を設けています。

資格取得の要件やかかる費用などを確認していきましょう。

資格の取得要件

NR・サプリメントアドバイザーの認定試験を受けるには、下記の要件をすべて満たす必要があります。

要件1 日本臨床栄養協会の会員であること。
要件2 通信教育「NR・サプリメントアドバイザー講座」を受講すること。
要件3 NR・サプリメントアドバイザー認定試験を受験して合格すること。

資格の取得方法

上記の要件を満たした後、年1回の認定試験を受験します。認定試験に合格することで、NR・サプリメントアドバイザーとして認められ、認定証・認定カードが授与されます。

認定までの費用は、以下となります。

認定期間 5年
日本臨床栄養協会への入会および年会費(初年度) 9,000円
※入会金1,000円、年会費8,000円
研修単位の取得 通信教育受講料の場合 51,000円
※学生会員と正会員(学割)は5,100円
認定試験の受験料 15,300円

NR・サプリメントアドバイザーの認定期間は、5年間となっており、5年ごとの更新時にかかる費用は、以下となります。

更新申請料 5,100円(税込)
更新要件 研修単位(50単位)を取得済、更新料が納入済であり、更新書類、レポート(A4サイズ1枚程度)を送付すること。

出題範囲と難易度、合格率

NR・サプリメントアドバイザー認定試験の出題範囲は、以下の13項目です。

  • NR・サプリメントアドバイザーの役割と倫理
  • 基礎の生理学
  • 基礎の生化学
  • 人間栄養学
  • 生活習慣病概論
  • 臨床栄養と臨床検査
  • 身体活動と栄養
  • 食品安全衛生学
  • 健康食品
  • 臨床薬理学
  • 食品機能の科学的根拠
  • 行動科学とカウンセリング
  • 国内外の関連法規-食品の健康表示と安全性-

試験の制限時間は2時間で、択一式の学科試験です。問題数は90題あり、すべて解答用紙に記入するタイプのものです。認定試験のための公認テキストも販売されているため、出題傾向に合わせた対策も可能です。

2022年12月4日に実施された第10回認定試験では、620人が合格し、合格率は53.2%でした。

資格の更新について

NR・サプリメントアドバイザーは、消費者の健康状態を捉え、保健機能食品やサプリメントに関するアドバイスを行うため、その資格には質の確保と向上が求められます。そのため、5年ごとに資格の更新が必要となります。

資格を更新するためには、以下の要件が必要です。

  • 日本臨床栄養協会 正会員の継続(5年分の年会費に未納分がない)
  • 更新のための研修単位の取得(50単位)

更新の際の研修単位(50単位)の取得方法はさまざまあります。

  • NR・サプリメントアドバイザー通信講座再受講(20単位)
  • サプリメントフォーラム(10単位)
  • 日本臨床栄養協会学術大会への参加(10単位)
  • レベルアップセミナーへの参加(10単位)
  • NR・サプリメントアドバイザー交流研修会(10単位)
  • 論文発表(共著者は5単位、筆頭著者は10単位)
  • 学会発表(5単位)

上記の中から組み合わせて50単位を取得する必要があります。

NR・サプリメントアドバイザーを仕事で活かす

NR・サプリメントアドバイザーの資格は、さまざまな場面で活かすことができます。

病院、診療所などの保健医療機関だけでなく、ドラッグストアなどの保健機能食品が販売されている店舗や製造会社での相談窓口、保健所、保健センターなどがあります。加えて、消費者センターなどの相談機関や、地域での食育や食生活改善活動など、場所を問わずニーズのある資格といえるでしょう。

NR・サプリメントアドバイザーが役立つ職場や業界は?

NR・サプリメントアドバイザーが必要とされる場面は多岐にわたります。

薬剤師の活躍する職場と共通する場面も多く、特にさまざまなサプリメントが販売されている薬局やドラッグストア、健康食品販売店などで必要とされます。

病院からの処方薬を使用している消費者もいるため、症状に合わせて保健機能食品やサプリメントのアドバイスを行い、飲み合わせなどについても専門的にサポートできます。

また、病院においても、日頃摂取している保健機能食品との相性や患者の健康状態に合わせ、栄養を補給する目的でのサプリメントの使用など、大いに知識を活かすことができるでしょう。

その他にも、保健機能食品やサプリメントを扱う企業においても、企画や開発、製造に携わることもあります。保健機能食品やサプリメントが多く市場に出回っている現代だからこそ、消費者相談や健康相談などの場面でも資格を活かすことができます。

NR・サプリメントアドバイザーを取得するメリット

NR・サプリメントアドバイザーを取得するメリットは、より専門性に磨きをかけ、多くの消費者を支援することができるという点です。

近年「セルフメディケーション」という考えが広がり、自分で自分の健康を支えていくことの大切さが提唱されています。また、「未病」という考え方もあり、病気になる前の状態をどのように整えていくかが課題となっています。そのような中、多くの保健機能食品やサプリメントが発売されており、何を使用すればよいのか、金額で選んでよいのかなど、迷う人も少なくありません。

NR・サプリメントアドバイザーは、保健機能食品やサプリメントといった領域において、自信をもって一人ひとりに合わせたアドバイスができるようになります。医薬品による治療だけでなく、より生活に密着した健康をサポートしていきたいという想いがある人にとっては、魅力的な資格といえるでしょう。

NR・サプリメントアドバイザーの転職事情

現状として、NR・サプリメントアドバイザーの資格を持もっていることで、年収が大きく増えることはあまりありません。ただ、企業によっては資格手当が追加されるケースもあります。また、「セルフメディケーション」が広がっているいま、今後期待される資格の一つとなる可能性があります。

NR・サプリメントアドバイザーの資格を取得することは、治療を必要とする患者だけでなく、「セルフメディケーション」を考える方にも目を向けることになります。自分の幅広い業務領域をアピールする材料にもなることでしょう。

保健機能食品やサプリメントは種類も多く、消費者はどれを選べばよいか悩んでいるのが現状です。そうした不安を解消すべく、NR・サプリメントアドバイザーの知識を活かす機会を自身の手で切り開いてみてはいかがでしょうか。

今ならご登録うれしい特典!今ならご登録うれしい特典!

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554