認定薬剤師とは?取得の流れや資格の種類、メリットをご紹介

認定薬剤師とは?取得の流れや資格の種類、メリットをご紹介
日々、薬剤師として業務をこなしているうちに、もっとレベルアップしたい、さらに専門的な分野に踏み込んで知識と技術を高めたいという考えを持つ方もいるかと思います。2016年2月の診療報酬改定により新設された“かかりつけ薬剤師制度”。「かかりつけ薬剤師」になるために認定薬剤師の資格を取得することが条件 に盛り込まれたことで認定薬剤師の資格が一気に注目されました。

この記事では認定薬剤師についての基本的な情報をはじめ、資格の取得方法の流れや、資格の種類、メリットをご紹介します。

1.認定薬剤師とは

高度化し細分化していく医療の進歩に伴って、医療の最先端で活躍するためにはある専門分野に特化した知識と技術を持つ必要があります。一定期間の講習を受講し、決められた単位を取得することで能力を評価された薬剤師に与えられる資格が、認定薬剤師です。常に最新の知識と技術と知識が求められることから日々自己研鑽が必須であり、認定薬剤師の資格を得ることは薬剤師としての資質と実力があると認定されているという証明にもなります。以下でその概要についてふれていきます。

1-1.実力を証明するものになる

認定薬剤師の資格を取得するには専門分野に特化した講習を受け、常に自己研鑽し知識と技術をアップデートしていく必要があります。

「認定薬剤師」は専門分野において最新の医療や薬学の知識と技術を有し、実力が認められた薬剤師として客観的に証明する資格として機能します。

1-2.認定薬剤師は3種類に大別される

薬剤師認定制度認定機構が認定している「認定薬剤師制度」は以下の3つに分かれます。

1-2-1. 生涯研修認定制度

薬剤師が最新の情報、知識、技術を習得できるように良質な研修を継続的に企画、実施しその結果を評価し単位を給付する制度です。

1-2-2. 特定領域認定制度

特定の分野・領域において薬剤師の職能向上を目的にした適正な研修を受講し、知識・技術を取得した成果を認定する制度です。

1-2-3. 専門薬剤師認定制度

特定の分野において最適な薬物療法の提供を目的に、最先端の知識や技術を取得するだけでなく、専門分野における活動や研究活動を行っている薬剤師として能力を保証するための認定制度です。

1-3.専門薬剤師との違い

似たような認定資格として専門薬剤師があげられます。特定の分野で専門的な知識と技術を有する薬剤師であると認定される点では変わりありません。しかし、専門薬剤師の資格を取得するには試験を受け、合格する必要があります。

また、ある領域では認定薬剤師の上位資格として専門薬剤師が存在する場合もありますが、特定の分野において認定薬剤師にしか存在しない資格、逆に専門薬剤師にしかない資格もあります。資格取得のハードルの高さは認定薬剤師、専門薬剤師それぞれの資格で異なるので一概に比較はできません。

2.認定薬剤師になるメリットとは

認定薬剤師になる為には一定期間中に必要な単位を取得し、常日頃から勉強することが必要です。認定されるためには時間がかかるため、努力と継続力が必要となります。では、認定薬剤師になるメリットにはどのようなものがあるでしょうか?

2-1.差別化につながる

最新の専門的な知識と技術を有することで適切な助言やサポートが可能になるため、医師などの医療従事者や患者からの信頼が厚くなります。薬剤師としての価値が上がり、個人として認識されることが増えることで、他の薬剤師との差別化につながるでしょう。

2-2.収入が上がる可能性がある

転職先や就業先によっては認定薬剤師の資格を持っていることが評価され、資格手当や昇給手当に反映され、年収がアップする可能性があります。

そのため、資格をもっていない一般薬剤師と比べると年収の面で有利に働く場合があります。

2-3.転職する際に役立つ

資格を評価してくれる転職先を探すのもよいでしょう。資格取得を推奨している職場もあり、転職活動の際に大きなアピールポイントになり得ます。

どのような資格が評価されるのかは、就業先によって異なるためリサーチが必要です。

3.資格を取得する際の流れ

認定薬剤師の資格はどのようにして取得するのでしょうか?

取得のプロセスはそれぞれの資格や認定機関によって異なりますので、ここではおおまかな資格取得の流れをご紹介します。

3-1. 研修に参加する

認定薬剤師認証研修機関(プロバイダー)が主催する研修に参加します。各資格による決められた期間内に必要な単位を取得したら、受講証明として単位(シール)が発行されます。シールを貼付するための薬剤師研修手帳は各プロバイダーから購入できます。

またプロバイダーは一つに絞る必要はありません。薬剤師認定制度認証機構(CPC)に認証されたものであれば単位(シール)は有効ですが、内容に重複がある場合、有効とみなされない可能性がありますので、それぞれの詳細確認が必要となります。

3-2.資格を取得する

各資格に必要な単位を取得したら、認定審査料を振り込んだ後に申請用紙に記入し、薬剤師研修手帳と共に各プロバイダーに提出します。その後、認定薬剤師として登録されると認定薬剤師証が発行されて資格を取得できます。

3-3.更新のための単位をとる

認定薬剤師の資格は一度取ったら終わりではありません。資格を継続するために、更新が必要となります。更新は3年ごとに30単位以上、毎年5単位以上の単位取得が必須です。

なお毎年5単位が取得できなかった場合は、更新ができません。改めて新規として申請が必要なのでご注意ください。

4.認定薬剤師の種類は豊富にある

認定薬剤師の資格は多種多様です。取得に時間とお金がかかるため、手当たり次第にとれるものでもありません。就業先の業務内容に合わせた分野や目指す方向が合った分野を考えて選定するようにしましょう。特にキャリアアップしたい人向けに取得しておきたい資格4つをご紹介します。

4-1. 研修認定薬剤師

最初に認定薬剤師の資格を目指す人にとっては人気の資格となります。取得するにあたって、学会に属する必要性など、細かい制限がなく幅広い職域の薬剤師が取得しやすいことが人気の理由といえるでしょう。また「かかりつけ薬剤師」になるための算定要件に入っているため、職場から最初に取得をすすめられる可能性があるのが、この資格の特徴です。

研修認定薬剤師についての詳しい情報はこちらをご覧ください。

研修認定薬剤師

4-2.感染制御認定薬剤師

感染制御に関して高度な知識と技術をもった薬剤師です。院内で患者さんが安心・安全に治療を受けられるよう感染症予防に努めます。また感染症の適切な治療が行われるよう薬物療法の提案や情報提供なども行い、多職種とチームを組み感染制御のエキスパートとして貢献します。

2020年に日本で新型コロナウィルス(COVID-19)の初感染者がでました。これも感染症のひとつであり、認定薬剤師の実力が期待されます。

感染制御認定薬剤師の情報はこちらをご覧ください。

感染制御認定薬剤師

4-3.がん薬物療法認定薬剤師

がん薬物療法において必要な知識と技能と臨床経験を習得している薬物のスペシャリスト。最善の薬物治療ができるように医師や看護師など他の医療従事者に提案、情報を提供します。日本における死亡率の第一位は“がん”であることから、医療現場における活躍の場は多いでしょう。

がん薬物療法認定薬剤師の情報はこちらをご覧ください。

がん薬物療法認定薬剤師

4-4.プライマリ・ケア認定薬剤師

プライマリ・ケアは国民の健康福祉的にかかわる問題を総合的に解決していく地域での実践活動のことです。医師、歯科医師など多職種と連携しながら、患者を総合的に見て必要な対策を判断する能力が求められます。地域で医療の担い手として活動することに大きなやりがいと魅力を感じる薬剤師は少なくないでしょう。

プライマリ・ケア認定薬剤師の情報はこちらをご覧ください。

プライマリ・ケア認定薬剤師

5.資格取得の注意点は?

資格の種類やプロバイダーによって必要単位数や期間など資格取得の条件が異なるのでそれぞれ確認が必要です。資格の継続、更新の条件として3年で30単位、毎年5単位の取得が求められます。もし単位が不足した場合は更新ができず、新規申請の扱いとなりますので、期限と取得単位は意識することが大切です。

資格を取得、更新をするにも費用がかかり、各資格によって金額が異なります。在籍している職場によっては費用を負担してくれる場合もあるので、しっかりと確認することをおすすめします。

6.転職にも資格は有利

認定薬剤師であるということは、薬剤師としての日々の努力の結果、高度な知識と技術を取得した薬剤師として証明されているため、採用側からすると即戦力であることが期待され、転職に有利に働く可能性があります。

ただし、自分にあった企業を一人で探すのは容易ではありません。そこでマイナビ薬剤師に無料会員登録することをおすすめします。薬剤師の転職に精通した担当のキャリアアドバイザーがついて、あなたにあった企業の提案やアドバイスをしてくれます。どの認定薬剤師の資格を取るべきか?もしくはあなたの取得している認定薬剤師の資格を生かした転職先はどこかなど、認定薬剤師の資格を生かした転職もバックアップしてくれます。

この記事の著者

薬剤師・ライター

黒木 真綾

大学卒業後、大手調剤薬局勤務。その後、大手ドラッグストア勤務を経て、再度調剤薬局にて薬局長(管理薬剤師)として勤務。現在に至る。
薬剤師として約22年働き、そのうち72%の16年間は薬局長として業務に携わる経験を活かして執筆活動を行っている。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の転職の準備に関するその他の記事

薬剤師の転職の準備に関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554