- 携帯・PHS OK!
お問い合わせ例
- 「求人番号○○○○○○に興味があるので、評判を教えていただけますか?」
- 「JR○○線○○駅周辺に住んでいるのですが、自宅から30分で通える薬局を探していますが、おすすめの求人はありますか?」
- 「○○県○○市内で、残業が少ないドラッグストアを探しています。何か良い情報があれば教えてください」
! 安心・安全な転職サポートの提供に努めます。
みなさまの安全に配慮し、通常の来社面談に加え、電話/メール/Webツール等を利用した遠隔でのサポートを実施しております。
引き続きマイナビ薬剤師を安心してご利用いただけますよう、キャリアアドバイザー一同努めてまいります。(2021年1月現在)
→この時期の転職に不安を抱えていらっしゃる方へ
薬剤師の転職の強い味方となってくれる転職エージェント。特に、初めて転職する方にとっては、不安なく転職活動を進め、転職の成功を勝ち取るためにぜひ利用したいサービスです。
ここでは、転職エージェントの基本的な仕組みから転職エージェントを利用した転職活動の進め方まで詳しく解説します。また、よくある質問にもお答えしていますので、転職エージェントの利用を考えている薬剤師の方は最後までご覧ください。
目次
まずは基礎編として、転職エージェントとはどのようなサービスか、また、多くの転職エージェントがある中で、「マイナビ薬剤師」がどういった役割を果たしているのかといったことをご紹介します。
転職エージェントは、求職者の悩みに応え、最適な転職ができるようにサポートを行う人材紹介サービスの一種です。転職エージェントを利用すれば、1人で転職活動をする際の悩みや不安なども解消することが期待できます。
以下、転職エージェントを利用しない場合と利用した場合の転職活動の違いを見ていきましょう。
転職エージェントを
利用した場合の転職活動
1人で転職活動をすると、煩わしさや不安を感じざるを得ません。それに、1人だと冷静に客観的な判断ができず、転職活動が独善的になりがちなため、うまくいかないといったケースも多いようです。
その点、転職エージェントを利用すれば、面談から始まって書類の添削や面接対策など、各業種や職種に精通した専門のキャリアアドバイザーからのアドバイスや客観的な意見をもらうことができます。したがって、不安も解消され、安心感を持って転職活動に臨むことができるのです。
転職エージェントを利用しない
1人での転職活動
転職エージェントを利用せずに1人で転職活動をすれば、他人の声に惑わされず、自分の思い通りに活動を進めることができます。ただその反面、デメリットも少なくはないと言えます。
自分で転職サイトから求人を探す作業はかなり煩わしいものですし、書類作成や面接対策がきちんとできているかどうかといったことを相談する相手がいないと、不安に感じることも少なくないはずです。
薬剤師が転職にあたって転職エージェントを活用することには、以下のメリットを挙げることができます。
メリット1非公開求人数で転職先の選択肢が広がる
転職エージェントでは、一般の求人誌や求人サイトなどには公開されていない求人を数多く保有しています。企業の中には転職エージェントにのみ求人情報を出すところも多いので、転職エージェントを活用することによって、転職先の選択肢を広げることができます。
メリット2キャリアアドバイザーの専門性の高いアドバイス
転職エージェントに登録すると、薬剤師の転職に精通した担当のキャリアアドバイザーが付きます。キャリアアドバイザーは医療施設や調剤薬局、ドラッグストア、製薬会社などと密に連携して詳細な情報を収集していることから、専門性が高いアドバイスを受けることができ、転職に成功する可能性が高まります。
メリット3応募書類を添削してくれるので書類通過率もアップ
転職エージェントでは、求職者の履歴書や職務経歴書の添削指導も行っています。求職者との面談で聞き取った情報も踏まえ、採用担当者にアピールできるポイント、書き方を具体的にアドバイスしてもらえるため、書類通過率がグンとアップします。
メリット4面接の日程調整も代行してくれる
複数の企業に応募している場合、書類選考通過後に面接の日程がかぶってしまうこともあります。1人で転職活動をしていると日程調整はかなり手間がかかりますが、転職エージェントから紹介を受けた企業の場合、面倒な面接の日程調整も代行してもらえます。
メリット5模擬面接も受けられる
転職エージェントでは、面接対策として模擬面接も実施しています。模擬面接を受けることによって、ウイークポイントが明らかになったり、答え方のポイントをアドバイスしてもらえたりするので、自信を持って本番の面接に臨むことができるでしょう。
メリット6言い出しにくい年収・入社日などの交渉もお任せ
無事採用試験に受かると、条件や入社日などの交渉を行うことになりますが、自分からは言い出しにくいのが正直なところでしょう。転職エージェントなら、こうした交渉事も代行してもらえるので安心です。
次に、「転職サイト」とも比較しながら、転職エージェントの果たす役割や仕組みについて見ていきましょう。
転職エージェントの役割は、求職者が転職活動を効率的に進め、かつ納得した転職ができるようにサポートすることです。求職者との面談を通して、まだ転職すべきではないと判断した場合には、その旨も率直に伝えます。何が何でも転職させるのではなく、求職者が本当に納得のいく結果に結び付けるのが、転職エージェントの役割なのです。
また、企業側にとっても、ミスマッチが起こらず、コストを削減しながら優れた人材が確保できるという利点があります。
転職エージェントの仕組み
転職活動を進めるにあたって、転職エージェントのほか、転職サイトを利用するという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、両者の違いや特長などを紹介します。両者をうまく活用していくことが、転職成功の近道です。
転職エージェント
各業界に精通したキャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザーの専門的なアドバイスを受けることができる
転職サイトや転職情報誌には出てこない「非公開求人」を多数保有していて、転職先の選択肢が広がる
サポート体制が整っており、内定獲得の確実性が高まることが期待できる。入社までのサポートも充実している
転職サイト
さまざまな業界、職種の求人情報が掲載されており、いつでも自由に検索、閲覧することができる
数多くの求人情報を比較、検討したうえで、サイトを通じて手軽に応募することができる
転職に役立つコンテンツが多数掲載されていて、転職活動の参考として活用することができる
ここでは、マイナビ薬剤師が薬剤師の転職活動に対して、どのようなスタンス、コンセプトのもと、その役割を果たしているのかをご紹介します。
総合型転職エージェントと職種専門の転職エージェントがある
転職エージェントには、総合型転職エージェントと職種専門の転職エージェントの2タイプがあります。
総合型転職エージェントとは、特定の業界や職種にこだわらず、さまざまな求人を扱っている転職エージェントです。多種多様な求人が集まってくるので、紹介してもらえる企業の数も多くなります。今までとは違う業界・業種に転職したい、業界や職種にこだわらず良い求人に出会いたいと考えている方は総合型を利用するのがおすすめです。
一方、職種専門の転職エージェントとは、文字通り、特定の業界や職種に強い転職エージェントです。同じ業界・職種で、自分のスキルや専門性を生かして転職したいという方におすすめです。
「マイナビ薬剤師」は
薬剤師専門の転職エージェント
マイナビ薬剤師は、薬剤師専門の転職エージェントです。医療業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、転職先が決まるまで求職者の転職活動をしっかりとサポートします。
ポイント1薬剤師専門の転職エージェントの中でも「会う」を重視
ポイント2キャリアアドバイザーと企業担当の両方が薬剤師の転職をサポート
専任のキャリアアドバイザーだけでなく、企業担当も共にあなたの転職活動をサポートしてくれます。
全国に配置された企業担当者が、医療施設や調剤薬局、ドラッグストア、製薬企業など、さまざまな医療機関、企業と日頃から密接な関係を構築し、独自に企業情報、採用情報の収集にあたっています。
ポイント3対面や対話を重視するからこその、入社後までの充実フォロー
対面や対話を重視しているからこそ、転職が決まればそこで終わりということではありません。
内定後の入社日調整や給与などの条件交渉はもちろん、入社後のアフターフォローも充実。全国に15の拠点があり、転職先での悩み事などの相談にも応じています。
転職エージェントを利用することは、薬剤師の転職活動にとって非常に有効ですが、特に、以下の悩みをお持ちの方には転職エージェントがおすすめです。
1異業種・異職種で未経験の転職を目指している方
薬剤師としての経験を生かしつつ、未経験である異業種・異職種への転職を目指している方の場合、目指す業界や職種の情報が不十分でしょうし、そもそもどういった業種・業界が自分に向いているのか迷っているというケースも少なくないはずです。
転職エージェントには、各業界・業種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、豊富な情報をもとに最後まで転職活動をサポートしてもらえます。
2自分の強みなどがわからない方
転職活動を始めるにあたっては「自己分析」を行う必要がありますが、自分1人ではなかなか自分の強みやアピールポイントが見いだせないと悩む方も多いようです。
そんな方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。キャリアアドバイザーが面談を通してあなたの強みや適性を引き出してくれますから、自信を持って転職活動に臨むことができるはずです。
3どのように転職先を探したら良いかがわからない方
転職の意思は固まっていても、自分に合った転職先をどうやって探したら良いかがわからないという方もいるかと思います。
1人でさまざまな企業の情報収集や企業研究をするのは大変ですが、転職エージェントなら、キャリアアドバイザーが求職者の希望や面談によって明確になった強み、棚卸しをしたキャリアなどをもとに、求職者に合った転職先企業を紹介してもらえます。
転職エージェントは非公開求人も豊富で、各企業の情報も充実していますから、ピッタリの転職先候補が見つかる可能性も高まるでしょう。
4今の仕事に追われて転職活動に時間が割けない方
在職しながら転職活動をする場合、思うように時間を割くことができず、効率的な転職活動を行うのは非常に難しいものです。結果、転職も上手くいかないということになりかねません。
転職エージェントに登録すれば、あなたのスケジュールに合わせながら、効果の高いアドバイスや書類添削、面接対策などを受けることができ、応募企業との日程調整や交渉事なども代行してもらえます。在職中の転職活動には、転職エージェントの利用が不可欠だと言っても過言ではないかもしれません。
ここでは「応用編」として、薬剤師の方が転職エージェントを使って転職活動をする際の流れや利用にあたって押さえておきたいポイントなどを紹介します。
まずは、薬剤師が転職エージェントを利用して転職活動を進める際の流れを詳しく見ていきましょう。
薬剤師が転職エージェントを
使って
転職活動する流れ
STEP1
無料お申し込み
サービスに登録すると担当から連絡が届きます。
STEP2
面談(キャリアカウンセリング)
アドバイザーとの面談で方向性を見つけていきます。
STEP3
求人のご紹介
あなたにぴったりの求人をご紹介します。
STEP4
応募・日程調整
書類が通れば日程の調整を行い、対策していきます。
STEP5
面接(同行)・見学
希望すればアドバイザーも面接に同行することも。
STEP6
入社・内定
内定おめでとうございます!
薬剤師の転職活動においては、以下のような観点から転職エージェントを利用することを検討してみましょう。
ポイント1キャリアを見据えた転職を転職のプロに相談してみる
薬剤師としての将来的なキャリアビジョンがある方は、転職に成功した多くの薬剤師の方々の実績やデータのストックがある転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するといいでしょう。最終的な目標に向けて、どういったスキル、経験を磨いていけばよいかといった観点から、転職活動の進め方や転職先選びのアドバイスを受けることができます。
ポイント2非公開求人もチェックして選択肢を広げてみる
転職サイトや転職情報誌の求人情報では、なかなか思うような転職先が見つからない場合もあります。転職エージェントは多くの非公開求人を保有していますから、選択肢が広がり、より有利な転職ができる可能性が高まります。
ポイント3書類添削や面接対策を活用して内定の可能性を高める
転職活動においては、履歴書・職務経歴書や面接でいかに採用担当者にアピールできるかが転職に成功するか否かの大きなカギとなります。
転職エージェントでは、薬剤師の転職に精通し、紹介企業の情報も豊富に収集しているキャリアアドバイザーが各企業に合った書類の書き方、質問への答え方をアドバイスしてくれますから、内定を得る可能性を高めることが期待できます。
ポイント4入社後のイメージなど不安なことはその都度聞いてみる
転職先の企業に入社した場合、その企業のカラーや社風になじむことができるかどうかは非常に気になるところです。 しかし、事前の企業研究や情報収集ではなかなか入社後のイメージまではつかむことができません。その点、転職エージェントであればキャリアアドバイザーや企業担当が各企業と密に連携して情報収集に努めていますから、それぞれの企業の雰囲気なども知ることができます。
ポイント5給与など条件交渉もエージェント経由でお願いしてみる
給与や労働時間、休暇といった条件は転職先を選ぶ際の重要なポイントとなります。内定後に企業側と話し合うことになりますが、転職する側からは条件を提示しにくいものです。
転職エージェントでは、そうした条件交渉も代行してもらえますから、自分では交渉しにくいが妥協はしたくないという方はエージェント経由で交渉をお願いしてみるといいでしょう。
「マイナビ薬剤師」をご利用いただくにあたって、疑問や不安もあるかと思います。ここでは、ご利用にあたってよく聞かれる疑問点についてお答えしますので、ぜひ参考にしてください。
登録後は、まず担当のキャリアアドバイザーと面談を行いまう。求職者の希望などを伺い、キャリアの棚卸しなどを行ったうえで、その方に合った企業を紹介することになります。面談の場で求職者に適している企業が見つかった場合は、その場ですぐにご紹介することもあります。
相談だけでも受けることができます。転職を考えている方の多くは、はっきりと転職の意思や具体的な転職活動の方向性が固まっているわけではありません。
まずは、求職者の方のご希望や志向などをヒアリングしたうえで、今後の転職活動の進め方や応募先選びなどを進めていきますので、相談だけでも遠慮なくご利用ください。
その他、よくいただくご質問には以下のページで回答しております。
「最後に、「マイナビ薬剤師」に登録して転職に成功されたご利用者様の声をご紹介しましょう。
この他にも、マイナビ薬剤師で転職に成功された方々から、たくさんのお声をいただいております。下記のページでは、マイナビ薬剤師を利用された薬剤師の声として、「アドバイザーの対応」、「総合満足度」、「良かった点」をご紹介していますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。