薬剤師のダブルライセンスは有利?有用な資格やメリットについて解説
ひとりの人が、複数の資格を保有する“ダブルライセンス”。
ダブルライセンスと言うと、以前はごく一部の限られた方だけが持っているものというイメージを抱きがちでしたが、先行きが不安な昨今、将来に備えてダブルライセンスを取得しておこうという方がさまざまな業界で増えてきています。
では、薬剤師業界ではどうでしょうか?薬剤師がダブルライセンスを持つことは、将来のキャリアを考えたときに有利に働くのでしょうか。
今回は、薬剤師がダブルライセンスを持つことによって期待できるメリットについて解説します。
薬剤師が持っておくと良い資格もご紹介しますので参考にしてみてください。
目次
1. 薬剤師のダブルライセンスは必要?
医療系資格のなかでも薬剤師という資格は、薬局や大学病院などでの仕事に直結する国家資格であり、持っているだけで大きな強みになります。
そんな薬剤師からは「ダブルライセンスは必要ないのでは?」という意見も聞かれます。
確かにこれまでの薬剤師の業務といえば、調剤薬局やドラッグストアに訪れる患者さんのための調剤や服薬指導、薬歴管理などがメインでした。
そのため、ダブルライセンスを取ったとしても、給与面でのメリットが得られたり、業務内容が変わったりすることはイメージしにくいかもしれません。
しかし高齢化社会が進む現在、自宅で療養する高齢者のための在宅医療の推進や他職種連携などの医療改革の流れによって、医療サービス全体のあり方が大きく変わりつつあります。
さらに、高度先端医療の分野でも、新薬や新たな医療技術の登場により、専門領域での最新の知識やスキルを有する人材が求められるようになっています。
このような背景から、薬剤師業界でも新たな「認定・専門薬剤師制度」が多数設立されており、各専門分野に対応できる薬剤師の育成が進められています。
また、近い将来は薬剤師が過剰になり、取り巻く就業環境が厳しくなることも予想されています。
将来も薬剤師として、自分らしく活躍し続けるためには、薬剤師の資格をベースに、他の専門資格やスキルなどの強みを持っておくことが大切です。
2. 薬剤師がダブルライセンスを持つことのメリット
では薬剤師がダブルライセンスを持つことによってどのようなメリットが期待できるのでしょうか?
まず1つ目は、ダブルライセンスを所有することで、一歩先を行く薬剤師として他との差別化を図り、より有利な立場で転職や就業ができる可能性が高くなることです。
近い将来、人材の飽和状態が予想されている薬剤師業界で、今後も薬剤師として勝ち残っていくためには、薬剤師としてのキャリアやスキルを磨いておくことが必須です。
ダブルライセンスを持つことは、自身のキャリアプランの軸となるとともに、自分にしかない強みを周囲にアピールしていく重要な武器となります。
例えば医療チームの一員として在宅医療をリードする「在宅療養支援認定薬剤師」や、感染症対策に特化した高度な知識と技術を有する「感染制御認定薬剤師」、がんの最新の薬物療法に関する知識と技術を有する「がん薬物療法認定薬剤師」などのライセンスを持つことで、薬剤師の中でも選りすぐりのエキスパートとして活躍の場が一気に広がります。
期待できるメリットの2つ目は、他職種のダブルライセンスを持つことで、薬剤師以外の職業についたり、副業として他業種の仕事を始めることも可能になり、より自由度の高いキャリアプランを立てることができることです。
他業種で活躍するときも、薬剤師として得た知識と経験を活かすことができれば、自分にしかできない成果を上げることが可能です。
薬剤師資格は、一度取得すると生涯有効な国家資格なので、他業種で経験を積んだ後、再び薬剤師として医療業界に再復帰することもできます。
3. 専門性を高める資格と薬剤師以外の資格
薬剤師にとってのダブルライセンスは、大きく分けて「薬剤師としての専門性を高める資格」と「その他の資格」の2種類があります。
薬剤師としての専門性を高める資格として主なものは、「認定薬剤師」です。
認定薬剤師とは、薬剤師資格を持つ人が、認定薬剤師制度が定める研修プログラムや講習へ参加し、単位を取得したり、試験に合格することによって獲得できる資格です。
がんの先端医療やプライマリ・ケア、在宅医療支援、周産期医療など、自分が興味のある専門領域を選んで取得することができます。
他職種の資格としては、食品衛生に関わる国家資格である「食品衛生管理者」や、医薬品情報のエキスパート「医薬情報担当者(MR)」、新薬の治験をサポートする「治験コーディネーター(CRC)」などがあり、薬剤師としての経験を活かし、有資格者としての独自性を高めることができます。
薬剤師資格とは全く別の資格のため、一から勉強して取得する必要がありますが、取得しておくことによって活躍の場が広がります。
薬剤師がダブルライセンスを取得する際におすすめの資格については、こちらをご覧ください。
薬剤師に役立つ薬剤師の資格を解説ー薬剤師の資格ナビ
4. 薬剤師と相性の良い資格
その他、薬剤師がダブルライセンスを持つ場合に、相性が良いと考えられる資格はどのようなものがあるでしょうか?具体例をいくつかご紹介します。
4.1. 医師
薬剤師として働くうちに、もっと患者さんに寄り添いたいという気持ちが沸き、医師を志すケースです。
薬剤や薬物治療に関する知識、服薬指導の経験を持つ薬剤師なら、医師として活動する際にもその経験が大いに活かせるはずです。
4.2. 管理栄養士
栄養学の領域で唯一の国家資格、管理栄養士も薬剤師資格と相性の良い資格です。
「医食同源」ともいわれるように、「食」の管理は健康維持や予防医学に直結する重要な要素です。
薬剤師資格を持つ管理栄養士であれば、患者さんの健康状態や薬物療法を加味した食事指導を提供することもできます。
4.3. 看護師
看護師も薬剤師と同様に、近年では各領域における専門性を求める動きが高まっている職業です。
薬剤師における認定薬剤師資格と同様に、認定看護師制度に基づいた各種認定看護師資格があります。
「がん化学療法認定看護師」や「感染管理認定看護師」など、薬剤師としての知識と経験を活かした活躍が期待できます。
4.4. 弁理士
弁理士とは、弁理士法に規定された知財財産権に関する業務を行うための国家資格です。
知的財産に関する法律上の権利を特許庁などに申請し、特許などの取得のサポートをする専門職です。
薬剤師として、医薬分野に関わる知識があれば、主に医療分野の新しい技術や新薬の申請に関わる仕事を中心に活躍することができます。
弁理士の試験は非常に難関ですが、薬剤師であれば、弁理士試験のうち論文式の試験科目が免除されるという大きなメリットがあります。
4.5. その他、AIやIT関連の資格や知識
人工知能(AI)やIT技術の進歩に伴い、薬剤業界にもAIの導入やIT技術の活用が進められています。薬剤師業務にAIやIT技術を実装するためには、薬剤師でありながらAIやITシステムの開発・運用ができる人材が必要とされる時が必ずきます。
AI開発に関する能力と技術を示す「G検定」や、ITシステム導入や応用する能力を示す「ITパスポート試験」、「基本情報技術者試験」などをクリアしておくと、将来のIT・AI化の流れに乗って職域を広げることができます。
5. 資格取得には目的を明確にしておく
資格を取得するためには、当然ながらたくさんの時間や労力を費やすことになります。
特に薬剤師以外の他職種の資格については、漠然とした気持ちで取り組むのではなく、「ダブルライセンスを取得することによって、これから自分はどのような職場、ポジションで活躍していきたいのか」という目的や最終的なビジョンを明確にしておくことがとても大切です。
自身の得手不得手や社会全体の流れを分析しながら、取得する資格を慎重に選ぶようにしましょう。
6. 資格取得を考える前に転職してみるのも一つの手
薬剤師とは全く別の資格取得を考えている場合は、しっかりとしたキャリアプランを事前に立てておくことが重要です。
なぜなら、せっかく時間と労力をかけてダブルライセンスを取得しても、実際には2つのうちどちらか一方の資格に偏ってしまい、ダブルライセンスを活かしきれないケースが少なくないからです。
ダブルライセンス取得後の就業イメージを明確にするためにも、薬剤師業界全体のキャリアプランニングを得意とする転職エージェントに相談することをおすすめします。
「マイナビ薬剤師」は、薬剤師に特化した転職サービスです。
マイナビ薬剤師に登録すれば、求人情報の照会や転職支援だけでなく、生涯にわたるキャリプランニングのアドバイスも無料で受けることができます。
マイナビ薬剤師では、プロのキャリアアドバイザーが一人ひとりの能力やスキルを客観的に評価し、将来性のあるダブルライセンスの取得を見据えた転職に関する専門的なアドバイスを提供してくれます。
転職時には、多くの求人情報の中から希望に合った求人をマッチングし、好印象を与える応募書類の書き方や面接の受け方のアドバイス、面接の日程調整、条件交渉など、転職に必要なプロセスを全面的にサポートしてくれます。
また、今すぐ転職は考えていないけれど、ダブルライセンス取得に向けて情報収集したい、薬剤師としてのキャリアプランを見直し、自分に向いた資格を見つけたいという方のために、プロのキャリアアドバイザーによる無料の相談会やセミナーが開催されています。
全国さまざまなエリアの会場またはWEB上で参加することができるので、転職に興味のある人はぜひ登録してみましょう。
7. まとめ
これからの時代、社会全体の大きな変動やサービスの多様化に対応するため、さまざまな業種でダブルライセンスを取得しておこうという方が増えてきています。
薬剤師がダブルライセンスを取得しようとするときは、明確なビジョンをもって将来性のある資格を取得し、メリットとしてしっかりと活かせる道を見出すことが大切です。
ダブルライセンスを持つ薬剤師はまだまだ少ないのが現状ですが、前例が少ない挑戦だからこそ、「マイナビ薬剤師」でプロのアドバイスを活用して自身の可能性を伸ばしていきましょう。
[もっと知りたい! 続けてお読みください]
毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報
おすすめの薬剤師求人一覧
転職準備のQ&A
書類準備のQ&A
面接対策のQ&A
薬剤師の転職の準備に関するその他の記事
※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。
「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554