薬剤師の転職を有利に働く「自己PR」の書き方【PRポイント例あり】


採用に一歩でも近づくためには、書類によるアピールが欠かせません。なかでも、面接に進めるかどうかを決定づけるのが、履歴書に書く自己PRの内容です。どんなに経歴が魅力的でも、自慢話だけの自己PRでは相手の心をつかむことは難しいでしょう。

「この人なら会ってみたい!」と思わせる自己PRの書き方について、お伝えします。

1.業種によって書類への注目度が異なる

応募時に提出する履歴書や職務経歴書ですが、その内容をどの程度重視しているかは、求人先によって異なります。

例えば、製薬会社のような企業や病院では、業務の幅が広く、求める要素が多いことから、一次審査として書類の内容を重要視する傾向にあります。

過去の経歴や実績、薬剤師資格を含め、より高度なスキルを取得しているかどうかなど、採用後に即戦力として働ける人材を探すうえで、書類の内容も厳しくチェックされます。

一方で、調剤薬局やドラッグストアでは、患者さんやお客様に対する対応力を求める傾向があり、書類以上に、面接による適性検査が重視される傾向があります。
企業が求める条件と逸れていなければ、よほど大きな不備がない限りは面接に進めることがほとんどで、実際に対面したうえで、コミュニケーション能力や接客力を確認されることになります。

とはいえ、履歴書や職務経歴書は、面接前の印象を大きく左右する書類になるため、しっかり内容をブラッシュアップして提出することを心がけましょう。

よほど大きな不備がない限りは面接に進めることがほとんどで、実際に対面したうえで、コミュニケーション能力や接客力を確認されることになります。

2.書類選考の担当者は、自己PRの何を見ている?

書類を作成するうえで意識したいのが、採用担当者の視点です。多くの書類をチェックする担当者は、応募者の自己PR文から何を基準にして、二次審査に進めるのでしょうか?

2-1.職場に適性があるか

採用担当者は、できることならその職場に定着し、スキルを生かしながら長く働いてほしいと考えています。そのため、重視されるのが職場への適性です。

適性がない人材を採用してしまうと、将来的な離職のリスクが高まるだけでなく、本人はもとより、周りのスタッフや患者さんにとっても不利益を生み出してしまいます。

コミュニケーション能力や柔軟性、これまでの経験や実績など、面接時だけでなく自己PRの文章においても、そうした適性をチェックされていることを覚えておきましょう。

2-2.一緒に働きたいと思えるかどうか

単なる経歴の羅列とは違い、自己PRの文章からは、応募者の人間性や人柄、嗜好や趣味などが読み取れます。
職場内の雰囲気に合う人物かどうか、チームとしてコミュニケーションがとりやすいかどうかなど、一緒に働きたいと思える人材が求められます。

2-3.職場に貢献してくれる人物か

求職者が職場に貢献してくれるかどうかということも、チェックされるポイントとなります。
例えば、調剤薬局であれば、かかりつけ薬剤師としての活動を行った経験があれば、加算点がつく可能性が高まり、薬局そのものへの利益につながります。

MR職であれば、医療業界に人脈が広いことをアピールすると、かなりの強みとなるでしょう。

3.業種別・自己PRに盛り込みたいポイント

履歴書に書く自己PRの文章は、どの応募先でも使いまわせるわけではありません。転職先の候補となる業種に合わせて、注目されるアピールポイントを考えてみましょう。

3-1.調剤薬局の応募は「コミュニケーション能力」をアピール

調剤薬局への勤務において、特に求められるのは、コミュニケーション能力です。患者さんと接する機会が多い調剤薬局では、患者さんとの信頼関係を築きながら、スムーズに対話できるスキルが重視されます。

過去にあった患者さんとのコミュニケーション例や、エピソードを交えたアピール文章を考えてみましょう。また、在宅医療に力を入れている調剤薬局であれば、そうした分野への興味関心があることも注目されるPRポイントになります。

3-2.ドラッグストアへは「幅広い業務への意欲」を伝える

ドラッグストアは、調剤併設に限らずOTC医薬品の取り扱いなどもあり、幅広い業務があります。一般的な調剤薬局ではなく、ドラッグストアを選んだ理由として、そうした業務への意欲をアピールするのも良いでしょう。

また、患者さんだけでなく、一般のお客様を対象にすることから、コミュニケーション能力や接客力についても触れておきたいところ。接客業の経験があれば、良いアピールポイントとなります。

3-3.病院へは「医療全般に関する専門知識」をアピール

病院薬剤師として働くためには、薬剤だけでなく、医療全般に関わる専門知識が求められます。
過去の経験から病院勤務に必要な知識があれば、大きなアピールポイントとなるでしょう。

これまでに病院勤務の経験がないのであれば、現在学んでいる内容や、今後のスキルアップに対する取り組みなどをまとめるとよいでしょう。

また、チーム医療に対応できるコミュニケーション能力も求められるので、チームプレイの経験についても、自己PRのなかで触れておくと良いでしょう。

3-4.企業への転職は「ビジネススキル」もアピールポイントに

企業では、高度なスキルや専門知識を身につけていることも、大きなアピールポイントとなりますが、同時に伝えておきたいのが「ビジネススキル」についてです。

他業種から企業へ転職する場合、ビジネスパーソンとしてのスキルは欠かせないもの。新卒者であれば、研修で学ぶこともできますが、中途採用の場合には、ある程度のビジネススキルがあることもアピールしておきましょう。

3-5.転職先がどのような人材を求めているかを予想する

企業ごとに、注目されるPRポイントは異なるため、転職先がどんな人材を求めているかを考えて、自己PRを作ることが大切です。
業種だけでなく、担当する予定の業務によっても、注目ポイントは変わることでしょう。

求められる人物像を思い描きながら、自分自身の中にあるアピールポイントをまとめてみましょう。

4.自己PRを書く前にやっておきたい「自己分析」

自己PRを書くためには、まず自分自身をよく知っておく必要があります。自分の目的や将来像を明確にし、長所だけでなく短所についてもしっかりと分析をしながら、アピールできるポイントを絞っていきましょう。

4-1.「なぜ転職したいか」「なぜこの職場なのか」という根拠を確認する

転職に至ったきっかけや、その応募先を選んだ理由について、自分のなかで明確な答えを出しておくことも大切です。きちんとした根拠に基づいた転職活動を進めていれば、PRすべき点も見えてきます。

4-2.不足していると感じる能力をどう補うかも考える

自己分析の結果、転職先に必要とされるスキル面で、不足している能力があることに気づく場合もあるでしょう。
そんなときは、今後どのように改善していくのかなど、補っていくための解決策を考えながら、PRのなかに盛り込んでみましょう。

5.自己PRはポジティブに!読み手に関心をもってもらえる内容を意識しよう

自己PRは求職者から採用担当者に向けた、アピールカードです。転職活動は、いわばお見合いのようなもの。
相手に関心を持ってもらえるようなポイントを意識してみましょう。

自分を知ってほしいという気持ちも大切ですが、ネガティブな内容になるのはNG。
前職に対する不満や、現状への不安感ばかりが目立ってしまうと、イメージダウンにつながりかねません。

はじめての転職活動を行う人や、書類作成に不慣れな人であれば、プロの手を借りるのも一つの手です。
薬剤師の転職をサポートする「マイナビ薬剤師」では書類作成においても頼れる存在です。
より良い自己PR文を作成したい人は、プロによるアドバイスを受けてみましょう。

この記事の監修者

薬剤師専任キャリアアドバイザー

中村 貴大

薬剤師の転職サポート歴7年。
調剤薬局、病院、ドラッグストアなどの法人担当だけでなく、多くの求職者様の転職活動を成功に導いた経験と知識を活かし、転職活動を開始される皆さまを全力でサポートさせていただきます。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の履歴書・職務経歴書に関するその他の記事

薬剤師の履歴書・職務経歴書に関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554