薬剤師は時短勤務で働くことは可能?正社員からパートまでの働き方を紹介
フルタイムで働きながらの子育ては、想像以上にきついもの。「体力的に長時間勤務はツライ」「子育てと仕事のバランスが取れない」「保育園のお迎え時間がいつも気になる」などの悩みを抱えているママ薬剤師は多いのではないでしょうか。
そんなとき、時短勤務制度を利用したり、上司に相談して勤務時間を調整してもらえたりすれば、気持ちにゆとりが生まれ、育児や仕事のパフォーマンスも向上するかもしれません。
ここでは、薬剤師が時短勤務で働くことは可能なのか、どんなメリットがあるかなどについて解説します。
目次
1.薬剤師が時短勤務で働くことは可能?
時短勤務とは、通常の1日7~8時間の所定労働時間を1日6時間程度に短縮して勤務することをいいます。2009年の育児・介護休業法改正により、短時間勤務制度が義務化されました。具体的には「子どもが3歳になるまでは時短勤務が可能」「1日の所定労働時間は原則6時間」といった内容が定められています。
短時間勤務制度の対象者は以下のとおりです。
- 3歳に満たない子どもを養育する労働者
- 1日の所定労働時間が6時間以下でない労働者
- 日々雇用ではないこと
- 現に育児休業をしていない労働者
- 労使協定により適用除外されていないこと
労使協定により、短時間勤務制度の対象外にできる労働者は以下のとおりです。
- 雇用期間が1年に満たないこと
- 1週間の所定労働日数が2日以下の労働者
- 業務の性質や体制上、短時間勤務制度を講ずることが困難と認められる業務に従事する労働者
参照元:厚生労働省/短時間勤務制度(所定労働時間の短縮等の措置)について
薬剤師の求人を見ると、時短勤務制度が整っている企業が多いことがわかります。また、パートタイムでも産休・育休制度や子育てしながら働くママをサポートする福利厚生が充実し、働きやすい環境が整っている企業も少なくありません。
2.時短勤務のさまざまな働き方
短時間での勤務を希望する場合、正社員にこだわらずにパートや派遣社員として働く方法もあります。時短になる分、収入は減りますが、時間にゆとりが生まれることのメリットも大きいはずです。ここでは、正社員、パート、派遣社員の場合の時短勤務についてみていきます。
2-1. 正社員
正社員の場合、職場に時短勤務制度を利用したい旨を伝え、労働時間調整をしてもらうのが一般的でしょう。大手の企業や薬局では時短勤務制度の実績や福利厚生が充実しているところも多いので、気軽に相談してみるとよいでしょう。中・小規模の薬局でも、上司に相談しながら勤務時間の調整を認めてもらえる可能性は高いでしょう。
時短勤務になると、短縮された時間分の給料や賞与は減りますが、正社員であることには変わりありません。子育てを終えてから再び通常通りの勤務に復帰することも難しくないでしょう。
2-2. パート
子どもの年齢や所定労働時間が短時間勤務制度の対象者の条件に当てはまらず、正社員での時短勤務がむずかしい場合は、パートタイムで短時間勤務につくのも一つの方法です。国家資格や専門的なスキルを有する薬剤師は時給が高めに設定されている傾向があり、時給2000円以上の企業もあります。育児・産休などの制度が整っているところも多く、柔軟な働き方が期待できます。
2-3. 派遣社員
「時短勤務をしたいけれど、収入は減らしたくない」という方は、派遣社員として働く方法があります。パートよりも時給が高く、時給3,000円以上のところも少なくありません。また、短時間勤務でも効率的に収入を得やすいメリットや、あらかじめ希望する勤務時間で契約でき、自分のペースで働ける特徴があります。もし、職場が合わないと感じれば、契約更新をしなければよいだけなので、精神的に負担が少ないのもメリットです。
3.時短勤務のメリット
フルタイムのママ薬剤師にとって育児の負担は大きく、仕事との両立に悩んでいる方は多いようです。では、時短勤務にすることで、どのようなメリットが得られるのかを具体的にみていきましょう。
3-1. 育児との両立が可能になる
時短勤務の最大のメリットは、「育児と仕事の両立がしやすくなること」といえるでしょう。
フルタイムでは限られた時間のなかで育児も家事もこなさければなりませんが、勤務時間が短くなれば、ゆとりが生まれ、子どもとゆっくり向き合う時間も増やせます。
また、子どもはケガや病気をすることが多く、皮膚科や耳鼻科、歯科クリニックなどに定期的に通わなくてはならない時期もあるものです。フルタイム勤務の場合、病院に連れていくために仕事を休まなくてはなりませんが、時短勤務であれば診察時間内に受診できるため、仕事への支障が少ない形で働くことができるでしょう。
3-2. プライベートの時間を作れるようになる
フルタイムで勤務するママ薬剤師には、プライベートの時間がほとんどありません。最低でも1日8時間を仕事に割くことになり、これに休憩や通勤時間を加えると、さらに仕事に関わる時間は増えていきます。
睡眠時間を7時間と考えると、残された時間は6時間~8時間程度。その間も保育園の送迎や買い物、食事の準備、掃除、入浴、子どもの寝かしつけなど、やることがいっぱいで、自分のための時間をつくるのは困難でしょう。休日は平日の分まで、子どもと遊んだり、いっしょに出かけたり、平日にやりきれなかった家事をするなど、休む暇がありません。
時短勤務にすることで、時間にゆとりが生まれ、プライベートの時間をつくりやすくなります。趣味の時間やスキルアップのための勉強時間を増やすことも可能でしょう。
育児に理解のある企業や薬局で働きたいママ薬剤師さんのための求人特集はこちらをご覧ください。
また、育児と子育てを両立したい、ママ薬剤師に役立つ記事はこちら。
4.薬剤師の時短勤務OKな求人を見つける方法は?
時短勤務可能で、福利厚生が充実している職場で働きたいとき、自分の希望に合った求人情報をどのようにして探せばよいのでしょうか。ここでは、3つの方法について説明します。
4-1. 企業のホームページをチェックする
気になる企業や薬局があれば、公式サイト(ホームページ)を確認してみるとよいでしょう。採用情報のページには、独自の特徴や理念、勤務条件や福利厚生などについて詳しい情報が記載されていることが多く、職場の雰囲気をイメージしやすくなります。
4-2. SNSや知り合いなど、人脈を利用する
応募を考えている企業や薬局で既に働いている先輩や知人がいれば、その会社の雰囲気や福利厚生などについて質問してみるとよいでしょう。ホームページからは分からない有効な情報が聞けるかもしれません。
話を聞ける知人が身近にいなければ、SNSの口コミを検索してみることもおすすめです。口コミ情報は信ぴょう性に欠けますが、参考になる意見も多いはずです。
4-3. 転職エージェントを活用する
薬剤師向けの転職エージェントを活用するのも有効な手段です。エージェントは企業の情報に精通しているため、時短勤務や子育て支援制度などの福利厚生について多くの情報を持っており、時短勤務についても適切なアドバイスをしてくれる可能性があります。
5.まとめ
どんなにやりがいのある薬剤師の仕事でも、育児との両立は厳しく、ストレスも多いものです。そこで正社員、パート、派遣社員といった働き方の中から子育てママにとって少しでも働きやすい職場を探すことは、健康のためにも大変重要です。もし、あなたが時短勤務可能な企業や福利厚生が充実している薬局への転職を考えているのであれば、「マイナビ薬剤師」への登録がおすすめです。
毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報
おすすめの薬剤師求人一覧
転職準備のQ&A
薬剤師の職場のことに関するその他の記事
※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。
「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554