学校薬剤師とは?仕事内容や必要なスキルについて紹介

学校薬剤師とは?仕事内容や必要なスキルについて紹介
薬剤師というと、薬局や病院、クリニックなど、医療の現場で活躍する姿を目にすることが多いと思います。
今回ご紹介するのは、子どもたちの健康増進や健全育成のために働く「学校薬剤師」です。

ここでは、学校薬剤師が必要となった背景や実際の仕事内容、仕事のやりがい、求められるスキルなど、具体的な内容をご紹介していきます。

1.学校薬剤師が必要とされるようになった背景や役割

学校薬剤師は、学校保健安全法により、大学以外の学校には1名以上配置することと定められています。

ではなぜ、薬局や病院以外の現場で薬剤師が求められるようになったのでしょうか。

ここでは、薬剤師が配置されるようになった背景や役割について触れていきます。

1-1.必要となった背景

学校薬剤師が必要になった背景は、学校で起きたとある事故がきっかけです。
昭和5年、小樽市の小学校で風邪をひいた児童に解熱剤である「アスピリン」を服用させるつもりが誤って、毒薬である「塩化第二水銀」を服用させてしまうという事故が起きました。
学校にはさまざまな薬が置かれており、今までは薬を管理する専門家がいない状態でしたが、学校で起きた事故により、薬を管理する専門家の必要性が問われました。
薬の管理をするために、翌年には小樽市で学校薬剤師が配置されるようになりました。
それ以降、その動きは全国に広がり、昭和33年に公布された学校保健法では、学校薬剤師の配置が明文化されるようになったのです。

参照元:日本薬剤師会/学校薬剤師とは

1-2.学校薬剤師の役割

学校薬剤師の役割は、時代の変化とともに徐々に拡大してきているのが特徴です。当初求められた役割は、昭和5年に起きた痛ましい事故をきっかけに、薬品類の使用や保管などの学校薬事衛生に関する内容でした。

その後、昭和33年には、「換気や採光、照明などの学校環境衛生の維持管理に関して助言・指導をすること」と学校保健法に定められます。

そして、平成21年には新たに学校保健安全法及び学校保健安全法施行規則が施行され、学校環境衛生に加え、健康相談、保健指導においても、学校薬剤師の役割が求められるようになりました。

2.薬局や病院の薬剤師との違い

学校薬剤師は学校に常駐しているわけではなく、通常は薬局や病院に勤務している薬剤師が学校薬剤師という業務を任されている場合がほとんどです。

学校薬剤師と、薬局や病院の薬剤師との違いは、主に2つあります。
ひとつは、学校薬剤師の仕事は環境衛生に関する内容が多いため、通常の薬局や病院でおこなう薬剤師業務だけでなく、衛生化学の知識が必要になります。薬局や病院のように調剤などをおこなうのではなく、学校の環境衛生を担うという点で、薬局などの薬剤師業務とは異なります。

もうひとつは、教育というフィールドで活躍するため、教育にふさわしい人間性や教育に対する正しい理解などが必要になります。関わる対象が学齢期や思春期の子どもであることや教育現場の中で薬剤師の専門性を発揮する点も、薬局などの薬剤師業務とは異なります。

3.学校薬剤師の仕事内容

学校薬剤師の仕事内容は、学校保健法や学校保健安全法及び学校保健安全法施行規則で定められています。

ここでは、これらの法律で決められている学校薬剤師の具体的な仕事内容を詳しくご紹介します。

参照元:法令検索/学校保健安全法施行規則

3-1.学校保健計画・学校安全計画の立案への参与

学校薬剤師は、教職員とともに、学校保健計画や学校安全計画の立案をおこないます。学校保健計画とは、保健教育や保健管理など学校保健の年間を見通した総合的な基本計画で、保健主事が中心となって作成するものです。また、学校安全計画とは、施設設備の安全点検や日常生活の安全指導をおこなうもので、教職員が作成するものです。これらの計画は、児童生徒の健康と安全を守るものであり、学校薬剤師は医薬品や環境衛生の専門家という立場から積極的に意見を出すことが大切です。

参照元:文部科学省/保健主事の実務のために
参照元:群馬県/学校安全計画(作成例)

3-2.学校の環境衛生の維持・改善、助言や指導

学校薬剤師は、児童生徒の健康増進のため、学校における環境の維持管理に関する助言と指導をおこなっていきます。環境というのは、換気・採光・照明・水質など、児童生徒を取り巻く学校環境です。主に学校に勤務する養護教諭や保健主事とともに検査をおこない、助言をしていきます。検査日以外であっても、同様の良好な環境が整えられるよう、指導もおこないます。学校の環境衛生は、児童生徒の学習などを支えるものであるため、薬剤師の専門性が重要になります。

3-3.健康相談・保健指導

学校薬剤師は、児童生徒の健康相談や保健指導を担うことがあります。健康相談や保健指導といった役割が、学校薬剤師に与えられたのは、平成21年のことです。
学校薬剤師のおこなう健康相談や保健指導は個別ではなく、クラスごと、もしくは学年全体に対して講演会をおこなうなど、集団を対象にすることが多いです。また、教師とともに薬に関して授業をする場合もあります。特に平成24年度の学習指導要領の改訂に伴い、「医薬品の正しい使い方」が中学校保健体育に組み込まれました。これを機に、授業におけるチームティーチングや補助資料の作成などで薬剤師の専門性が生かされています。

3-4.医薬品や劇物などの管理や指導・助言

学校薬剤師は、医薬品や劇物などの管理や指導、助言をおこないます。学校には、保健室にある医薬品をはじめ、理科室の劇物や薬品、プールの消毒液など、さまざまな薬があります。また、特別支援学校などでは、災害時用に児童生徒の常備薬を学校で預かっている場合もあります。それらの薬を正しく管理し、必要時に正しく使用できるように指導や助言をおこなうことも、薬剤師の専門性が求められる場面です。

3-5.薬の正しい使い方や薬物乱用防止への啓蒙

学校薬剤師は、薬の正しい使い方や薬物乱用防止への啓蒙もおこないます。現在の学習指導要領では、従来からおこなわれてきた薬物乱用防止等への教育だけでなく、セルフメディケーションの発想にもとづき、医薬品の教育が重視されています。教職員がおこなう授業のなかで、正しい内容がわかりやすく伝わるように、薬の専門家である学校薬剤師の役割が期待されています。

参照元:製薬協/学校でくすりについて勉強する機会はありますか。

4.学校薬剤師の平均給与はいくら?

学校薬剤師の平均給与は、県や市町村などで差があります。

学校薬剤師は、常に学校の中で働いているわけではなく、非常勤職員として任用され、必要に応じて1年で数回〜月1回程度、学校へ出向いて業務をおこないます。

平均給与だけ見ると低く感じますが、多くの学校薬剤師は、日頃地域の薬局などで働いている方がほとんどのため、副業としてや地域社会への貢献のために学校薬剤師として勤務しているという方が多くいます。

5.学校薬剤師のやりがい

学校薬剤師は、教育現場をフィールドに活躍する薬剤師であるため、児童生徒の成長や教育分野に関われることが大きなやりがいになります。初等教育といわれる小学校から中学校、高校、大学など、さまざまな時期の子どもと関わることができます。

また、特別支援学校への勤務も可能です。学校の種類が変われば、求められるニーズも変わるため、専門性の発揮の仕方も多様に広がります。
時代の変化とともに、学校薬剤師に求められる役割も大きくなっているため、それもやりがいの一つとなるでしょう。学校薬剤師は、児童生徒の状況や環境をチェックし、よりよく学校生活を送れるようにサポートできる職業です。

6.学校薬剤師に求められるスキルや知識

必要な資格は、薬剤師の国家資格のみです。スキルとしては、学校がフィールドであることがポイントになります。
学校環境衛生といっても、単に検査をすればいいのではなく、子どもたちの活発な活動が近くにあるため、コミュニケーション能力も求められます。
また、健康相談や保健指導、保健教育については、対象が児童生徒であることがほとんどです。
つまり、発育・発達において重要な時期を迎えている子どもたちの近くで仕事をすることになります。
学校教育への理解や、教育にふさわしい人間性を持つことも必要ですし、職務に必要な知識の研鑽をおこなっていく必要もあります。

7.学校薬剤師になるためには?

学校薬剤師になるために、追加で必要な資格はなく、薬剤師免許があれば勤務が可能です。しかし、実際に探してみると、学校薬剤師の求人を見かけることはほとんどありません。
学校薬剤師は、大多数が兼務であり、通常は地域の薬局などで働いています。
地域の薬剤師会から推薦を受けた薬剤師が、教育委員会から学校薬剤師として任命されるため、新規の募集についても、欠員が出た際に教育委員会が薬剤師会に相談する場合が多いためです。
学校薬剤師になりたい方は、地域の薬剤師会・教育委員会に問い合わせたり、これまで学校薬剤師の経験がある薬局に就職したりすることが大切です。

8.今後の学校薬剤師には保健教育への参画が求められる

これは平成21年に施行された、学校保健安全法及び学校保健安全法施行規則に基づいています。学校薬剤師に新たな役割として、健康相談・保健指導が追加されました。しかし、実際は各学校によって取り組みもまちまちです。
中学校では、平成24年度より学習指導要領が改正され、薬に関する教育が保健体育の中に含まれることになりました。誰もが人生の中で薬と関わります。
より専門性の高い学校薬剤師が教員とともに授業をおこない、分かりやすく伝えることで、児童生徒の健全育成に関われる機会です。
学校薬剤師は、勤務校の管理職や教員と連携を図り、よりよい保健教育をおこなうべく、専門性を生かした積極的な参画が求められています。

9.まとめ

子どもたちの健康増進や健全育成のため、学校薬剤師は、学校内の環境衛生を整え、薬に関する必要な知識を届ける仕事をしています。

昔は、学校現場において薬が適切に管理、使用されるための専門職として、薬剤師の専門性が求められました。それがしだいに、空気が澄み、光が入り、騒音のない環境の中、十分な学習ができるよう学校環境を整えることに重きが置かれるようになり、現在は学習指導要領が改正されたことで「医薬品の正しい使い方」の教育も必須になっています。

薬剤師としての専門性を生かし、学校をフィールドに働く学校薬剤師をご紹介しました。

この記事の著者

ライター

小川 優

保健医療関係の資格、職務経験、知識をもとに、テレビやラジオだけでなく、Webライティングなどを通して多くの方に積極的に情報を発信。
Webライティングでは医療情報サイトを中心に、栄養や疾患など幅広く健康に関する記事を執筆。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の職場のことに関するその他の記事

薬剤師の職場のことに関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554