MRから薬剤師への転職!メリット・デメリットや転職のポイントまとめ

MRから薬剤師への転職!メリット・デメリットや転職のポイントまとめ

薬剤師の就職先の中でも、高収入で人気が高い製薬会社のMR。薬剤師免許を取得後、収入アップを目指してMRとして就職したものの、やはり薬剤師資格を生かしたいとの思いから、MRを辞めて薬剤師への転職を希望する人が増えています。

今回は、MRが薬剤師へと転職した場合のメリット・デメリットや、MR経験者が、そのスキルと資格を生かして転職をする際の心構えやポイントをご紹介します。

1. MRから薬剤師への転職は可能?

MRから薬剤師への転職は可能?

MR(Medical Rrepresentative:医薬品情報担当者)は、医師や薬剤師に対して、自社製品をアピールすることを担う、言わば「製薬会社の営業マン」です。
大学を卒業後、すでに薬剤師免許を取得済みのMRなら、いつでも薬剤師として転職することができます。

ただし薬局などに転職する場合、調剤は未経験なので、実務レベルではゼロからのスタートになります。しかしその一方で、MRとしての知識や経験が大きな強みにもなるので、キャリアを生かして活躍している元MRも増えています。

2. MRから薬剤師へ転職する理由

MRから薬剤師への転職を決意した理由は人によって様々です。バリバリと高収入を稼ぐ営業マンにあこがれてMRになったものの、「激務がつらい」「抱いていたイメージと違った」「勤務地、勤務条件が合わない」などの理由が目立ちます。

2-1. 患者さんと直接関わる仕事がしたい

患者さんと直接関わる仕事がしたい

MRの主な業務は、医師や薬剤師を相手に自社製品のアピールをすることです。実際に薬を必要としている患者さんと直接かかわる機会は少ないです。
もともと薬剤師を志す人は、「病気で困っている人の役に立ちたい」という気持ちを持ち合わせていることが多いので、「資格を生かして、患者さんに寄り添う仕事がしたい」との思いが芽生えるのは当然かもしれません。

2-2. 自分が望む地域・場所で働きたい

MRは転勤の多い職業です。独身でバリバリ働いている時は、遠隔地であっても身軽に転勤できるものですが、家庭を持ち、子どもが学校へ通う年齢になると、度重なる転勤が重荷に感じることも。自分や家族のライフイベントを期に、転職を考えるケースも増えています。

2-3. 勤務条件を柔軟に変更したい

MRは医師にアポイントを取って、足しげく営業をかけに行くので、勤務スケジュールは先方に合わせなければなりません。
また、通常の営業活動以外にも、自社製品アピールの一環で、土日などに説明会や講演会に駆り出されることも多いため、勤務日や勤務時間に融通が効かないことに不満を抱くケースも目立ちます。

3. 薬剤師が求められるスキルや能力は?

薬に関するスペシャリストという意味では、薬剤師とMRに共通するスキルも多いですが、薬剤師は直接患者さんに関わる業務がメインなので、多面的なスキルや能力が要求されます。

3-1. コミュニケーション能力

患者さんと直接関わる仕事がしたい
薬剤師には豊かなコミュニケーション能力が欠かせません。患者さんとのコミュニケーションはもちろんのこと、医師や看護師など医療スタッフと連携する力も必要です。現場では、高齢の患者さんや子どもに対しても、わかりやすく服薬指導ができるスキルが求められます。

3-2. 危険察知能力

薬剤師は、投薬が適正かつ安全に行われているかを常に管理しなくてはなりません。たとえ医師が出した処方箋であっても、処方内容に疑わしい点があるときは、薬学的に適切か否かを確認する義務があります。患者さんの持病や併用禁忌を察知し、健康被害を防ぐ危険察知能力が必要です。

3-3. 柔軟な適応能力

医療の現場では、柔軟な適応能力が求められます。特に薬の処方は患者さん一人一人のオーダーメイドなので、患者さんの背景や病歴などを考慮し、柔軟な発想で処方・服薬指導を行う能力が必要です。また、緊急対応に際しても、柔軟な適応力とフットワークの良さが求められます。

3-4.正確な情報を拾い上げる能力

薬の処方は患者さんの命にかかわる重大な仕事です。調剤・投薬にあたっては、正確な情報処理能力が必要です。また、最新の医療情報を常に収集し、正しい処方に生かさなくてはなりません。

4. MRでの経験を生かせるポイントや強みとは?

MRから薬剤師へと転職をするとなると、調剤・服薬指導未経験での転職になるので、不安や焦りを覚えるのは当然のことです。
しかしMR時代に培った経験は、他の薬剤師にはない強みになるのも事実です。元MRならではのスキルや能力のポイントを見ていきましょう。

4-1. 高いコミュニケーションスキル

MRは医師など社会的地位の高い人を専門にした営業のプロです。まず基本的にハイレベルなマナーがしっかりと身についています。たとえば調剤薬局の管理薬剤師になり、医師とのやり取りが増えた場合でもMRで培った対応スキルが大いに役立ちます。多忙な医師や気難しい医師へ戸惑うことなく、円滑に進めることができるでしょう。

4-2. 情報検索・情報収集スキル

情報検索・情報収集スキル
MRは自社・他社製品の最新情報やエビデンスを得るために、国内外の文献検索を行ったり情報を収集するスキルを持っています。長年MRをしていると、当たり前すぎて自覚しにくいですが、レベルの高い情報収集スキルを持った薬剤師はあまり見かけません。このスキルを生かして、医師からの薬に関する相談や問い合わせに対応すれば、医師からの信頼も得られるでしょう。

5. MRと薬剤師の年収はどちらが高い?

MRと薬剤師の年収はどちらが高い?

MRと薬剤師の年収を比較すると、MRの方が年収は高いようです。製薬会社にもよりますが、MRの平均年収は高く、優秀なMRなら年収1,000万円を超えることも珍しくありません。

その一方で、薬剤師の平均年収を、厚生労働省の平成30年賃金構造基本統計調査でみてみると、全国の薬剤師(平均年齢40.3歳)で、553万6,575円でした。
薬剤師として働く場合、病院勤務、調剤薬局勤務、ドラッグストア勤務などの勤務体系や役職によって年収は異なるものの、全体的にMRの方が年収が高い傾向があります。

6. MRから薬剤師へ転職するメリット

MRから薬剤師へ転職するメリット
MRから薬剤師へ転職すると、仕事面や生活面でどのようなメリットが期待できるのでしょうか?薬剤師への転職によって得られるメリットをみていきましょう。

6-1. 薬剤師なら転勤の可能性はなくなる

MRは転勤が多いことでも知られていますが、薬剤師は地域に密着して働くことが多く、大きな転勤はあまりありません。パートナーのライフスタイルや子どもの学業、親の介護などに合わせて、自分や家族が希望する地域で働ける安心感があります。

6-2. 薬剤師としての資格を生かせる

MRは薬剤師資格がなくてもできる仕事ですが、薬剤師は国家資格取得者にしかできない専門職です。苦労して習得した資格を最大限に生かし、薬剤師としてのキャリアアップ・スキルアップを目指すことができます。

6-3.医療に貢献できていると実感しやすくなる

医療に貢献できていると実感しやすくなる

薬剤師として薬局などに勤務すれば、患者さんへの服薬指導やアドバイスを行う機会も増え、「医療に貢献できている」という感覚をよりダイレクトに感じ取ることができるでしょう。薬のプロとして、医師からアドバイスを求められることもあるので、やりがいを感じることができます。

6-4.MRとしての経験がアドバンテージとなる

元MRならではの経験やスキルは、薬剤師へ転職する際の大きなアドバンテージになります。例えば営業で培った対人スキルは、患者さんや医師への対応だけでなく、同僚との円滑なコミュニケーションに生かせます。

薬に対する幅広い知識を持ちながら、臨機応変なコミュニケーションスキルで人と関わることができるので、周囲から頼られる薬剤師として期待されるでしょう。

7. MRから薬剤師へ転職するデメリット

MRから薬剤師へ転職するデメリット

転職によって得られるメリットもある一方で、デメリットもゼロではありません。
MRから薬剤師へ転職した場合のデメリットを押さえておきましょう。

7-1. 年収が下がる

MRから薬剤師へ転職すると、ほとんどのケースで年収が下がってしまいます。これは転職を考えている人のほとんどが気になるところです。

MRは、基本給以外にも営業手当・外勤手当・日当・住宅手当など、手厚い手当がつくので、頑張り次第でたくさん稼ぐことができますが、薬剤師としてMRの頃と同じような感覚で稼ぐことは難しいでしょう。

7-2. 調剤の経験がほとんどない

MRは調剤の経験がないケースがほとんどです。そのため、調剤技術や禁忌・併用禁忌・配合変化・薬学的管理などに関する実用的な知識を一から勉強しなくてはなりません。
しかし、MRは医薬品業界の最新トピックや、主要な薬の特徴などは熟知しているという強みもあるので、デメリットだけとも言い切れません。

7-3. 勤務の自由度は低い

外勤がメインのMRは、ある程度自分の裁量で仕事のペースが決められますが、薬剤師は出勤から退勤まで、ほぼ決められた場所とメンバーで仕事をするため、自分のペースで仕事を進められないことをストレスに感じてしまう人もいるようです。
ただし、これには人によって向き不向きがあるので、実際に転職した場合のことをイメージして「自分ならやっていけそうかどうか」を一度考えてみましょう。

8. MRから薬剤師へ転職する際のポイント

薬剤師へ転職するにあたっては、入念な調査としっかりとした対策を準備しておくことが必要です。理想とする職場に出会うために、いかに自分の強みと薬剤師資格を生かして転職活動を進めていくべきか。MRが押さえておくべき3つのポイントをお教えします。

8-1.年収だけで転職先を決めない

もともと高収入のMRは、転職後もできるだけ年収の高い転職先を希望することが多いです。そのため、より高収入が見込める求人に目が行きがちです。
ただ、年収だけで選んでしまうと、思いのほか忙しい日々を送ることになり、後々辛くなってくることも考えられます。

現在の多忙な生活に不満を感じ、薬剤師の転職を考えてるなら、将来のライフワークバランスを第一に考えて就職先を選ぶ勇気も大切です。

8-2. 研修制度の整っている転職先を選ぶ

研修制度の整っている転職先を選ぶ
MRが薬剤師として転職する場合は、薬剤師としてほぼゼロからのスタートになります。できるだけ早く、即戦力として活躍できるためには調剤や服薬指導などの実践的内容に特化したトレーニングが必要です。
就職先の下調べを入念に行い、調剤未経験の中途社員にへの研修制度がきちんと整っている転職先を選びましょう。

8-3. 転職エージェントを活用する

転職を検討する際は、転職先の情報を徹底的にリサーチすることが大切です。とはいえ、必要な情報はすべて求人票に記載されているわけではありません。実際の就業環境や残業の有無、研修制度の有無やその詳しい内容などを事前に把握することは困難です。

ただでさえ多忙なMR。数ある求人をひとつ一つリサーチすることは、時間的にも体力的にも限界があります。より多くの情報を入手するためには、転職エージェントを活用することをおすすめします。

転職エージェントは、多くの経験と、幅広い情報収集能力を持ったプロのアドバイザーが、理想の職場探しから転職までを全面的にサポートしてくれるサービスです。転職エージェントに希望を伝えておけば、たくさんの求人情報の中から、効率よく比較検討することができます。さらに、エージェントが独自で入手した、一般には非公開の求人情報をプロのキャリアアドバイザーが紹介してくれるという大きなメリットも期待できます。

9. 「マイナビ薬剤師」に登録して、薬剤師への転職を成功させよう

薬剤師への転職を考えている人におすすめなのが「マイナビ薬剤師」です。「マイナビ薬剤師」は薬剤師の転職に特化した転職サイトで、忙しいあなたに代わり、求人情報を見つけ、好印象を与える応募書類の書き方や面接のアドバイス、そして条件交渉や転職後のサポートまで幅広く対応してくれます。

MRから転職する際には、MRのもつ強みを最大限に活用し、他の応募者と差をつけることがポイントです。「マイナビ薬剤師」はこれまで数多くのMR紹介実績があるので、中途採用を成功させるノウハウを持っています。「マイナビ薬剤師」に登録して、理想の職場探しをはじめましょう。

この記事の著者

医学博士、医学研究者

榎本 蒼子

最終学歴は京都府立医科大学大学院医学研究科博士課程卒業。2011~2015年 京都府立医科大学にて助教を勤め、医学研究および医学教育に従事。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の転職の準備に関するその他の記事

薬剤師の転職の準備に関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554