薬剤師が円満退職するための退職理由|退職を伝える時期と伝え方

1.薬剤師が円満退職することができる退職理由とマナーとは?

薬剤師が転職するためには、現在の就業先へ退職の意思を伝える必要があります。キャリア形成や労働環境の改善など、転職にはさまざまな理由がありますが、退職する企業は大切な経験をさせてもらった場所

できるだけ円満に退職するのが望ましいですよね。

それでは、どのように退職理由を伝えればいいのでしょうか。覚えておきたい退職理由やマナーをご紹介します。

2.退職理由が大切な理由とは?

キャリアアップや労働条件の改善のために勤めていた会社を去る場合、どうして退職理由が大切なのでしょうか。

退職を考える際、気持ちは転職先に向いてしまいがちですが、お世話になった職場へ誠意を持って理由を伝えることは、実はとても大切なことです。

ここでは、退職理由が大切な理由をご紹介します。

理由その1.会社から引き止められない

就業先は、あなたが退職することで代わりの人材を探さなくてはいけません。

しかし、職場を選ぶのは個人の自由。正当な理由であれば、引き止めることはできないのです。そのため、わだかまりを残さずに気持ち良く辞めることができます。

理由その2.悪い評判が立たない

薬剤師の業界は狭いものです。

今の職場を円満に退社することは、次に勤める会社での評価や評判にも影響します。退職するからといって波風を立てるのは、社会人としても好ましくありません。

理由その3.応援してもらえる

優秀な人材を失うことは会社にとってリスクとなりますが、正当な理由で退職する場合はその人の意思を尊重してくれるはず。

ともに働いた仲間とは同僚、上司・部下の間柄ではなくなりますが、転職後もアドバイスをもらったり、情報交換することができたりするのもメリットになります。

また、応援してくれる相手は職場に限りません。家族にもきちんとした退職理由を伝えて説明し、納得してもらうことが必要です。

家族に退職理由を伝えるタイミングは、会社へ退職の意思を伝える前がよいでしょう。

退職の意思を会社に伝えたあとで家族へ伝えた場合、退職後の不安から反対される場合もありますので、予め相談しておきましょう。

3.正しい退職理由は次の仕事につながる

退職理由を明確にしておくことは、これからの仕事にも役立ちます。

退職の意思を告げるまえに、自分の中で次の仕事への道筋を立てておくと安心でしょう。そうすることのメリットは、以下のようなものが挙げられます。

自分の気持ちの整理ができる

上司を納得させるためだけの退職理由ではなく、きちんとした退職理由を組み立てると、その過程で自分の気持ちの整理ができます。

自分がやりたいこと、自分にとってどんな働き方が合うのかを考えることで、転職先の選択肢や視野も広がります。

モチベーションアップにつながる

退職理由が明確になると、目標も明確になります。退職までにやっておくべきことや、退職を申し出る前に資格を取る必要があるかなど、気付きがあるかもしれません。

3-1.望ましい退職理由とは?

退職理由を伝える上で望ましいのは、「それを聞いた人が応援したくなるかどうか」です。作り話をする必要はありませんが、気持ち良く送り出したくなるような理由を伝えるのがいいでしょう。

現職では叶わないキャリアアップを前提とした理由、例えば「認定薬剤師の資格を取りたい」「管理薬剤師を目指したい」「調剤技術を学びたい」「管理職を目指したい」などが有効ではないでしょうか。

また、調剤薬局・病院・ドラッグストアといった希望の転職先や、パート・派遣・社員など理想の勤務形態を明示しておくのもおすすめです。

このときに、条件改善を提案される場合がありますので、次が決まっている場合には、その旨を伝え転職先にご迷惑をおかけしてしまうので申し訳ございませんと伝え、退職交渉を行いましょう。具体的な法人名までは伝える必要はありませんので、次が決まっていることだけ伝えましょう。

4.退職を伝えるべき時期と伝え方は?

退職理由と合わせて考えておきたいのが、退職を伝えるべき時期や伝え方です。

タイミングによっては、人手不足などで承認されにくい場合がありますので注意が必要です。

4-1.理想のタイミングと退職までの期間

退職は、希望退職日の1〜2ヵ月前に伝えるのがベストです

12月や3月といった退職者が多くなる時期を見越した、後任の探しやすい時期であれば、上司も承認しやすいはずです。また、職場の繁忙期は避けて比較的余裕のある時期に伝えましょう。

なお、退職の申し出は最低でも1ヵ月前までには行いましょう。法律上では2週間前までに申し出る決まりですが、人材確保や業務の引継ぎを踏まえると、退職まで2〜3ヵ月あるのが望ましいです。

4-2.退職を申し出る際に気を付けたいこと

退職希望者主体で話を進めるためにも、事前に退職の申し出ということは告げずにミーティングの時間を設けましょう。

そうでないと、引き止めのための説得材料を予め用意される場合があります。また、後任者への引継ぎスケジュールなども用意しておけば、説得もしやすいはずです。

仕事に対する評価が高いほど、引き止められる可能性は高くなります。ただ、適切な退職の申し出時期と正当な退職理由を伝えたなら、責められることはありません。

もし、条件改善の提示があった場合も、あくまで「口約束」のため、必ずしも提示された改善案が確約ではないことを覚えておいてください。

また、もし退職を取り消したとしても、一度退職を申し出たという事実は消えません。

「またすぐに辞めると言い出すのでは?」と同僚に思われてしまうこともありますので、退職を申し出る際のリスクも考えておきましょう。

5.業務の引継ぎにあたってのマナー

退職の申し出が受理されたら、退職日までにすべての業務を引継ぐ必要があります。後任者への引継ぎを完了するまでがあなたの任務。できるだけ細かく丁寧にフォローを行いましょう。

マナーその1.業務上得た知識も共有する

患者への薬の出し方や説明方法など、基本的な業務の流れや明文化されていない職場独自のルール、よくある処方箋のパターンや注意事項など、業務をする上で得た知識をきちんと共有しておきましょう。

マナーその2.対人関係のルールも伝える

常連の患者や業者の対応、職場内での振る舞い方や暗黙のルールもできるだけ伝えておくのが望ましいです。後任者だけでなく、患者や同僚への配慮にもつながります。

業務の引継ぎ時や退職後には、後任者以外の同僚がフォローへ入らなくてはいけないこともあります。上司だけでなく、そういった人たちにも自分の口からきちんと退職することを伝えておきましょう。

残される側の気持ちや立場への配慮を忘れずに。

6.これはNG!退職の際にしてはいけないこと

退職が決まったからといって、まったくその職場と関係がなくなるわけではありません。

退職が決まったあとも、節度のある行動を心掛けてください。

NGその1.不満を口にしない

これまでの不満を感情的にぶつけたり、責めたりするのはやめましょう。

どれだけ年収や就業環境に不満があっても、これからもその環境で働き続ける人たちがいることを忘れてはいけません。

NGその2.退職届を申し出のタイミングで渡す

テレビドラマなどで、退職届を申し出の際に渡しているシーンがよく見られますが、これはNGです。退職届は、退職の意思を伝えたあとに提出してください。

また、会社の書式を確認した上で提出するのがいいでしょう。

7.退職日に気持ち良く見送ってもらうための心得

退職時には、身の回りの整理整頓を済ませ、次の人が気持ち良く使える環境を整えましょう。

ここで働かせてもらったことへの感謝を込めて掃除をすれば、清々しく次の職場へ向かえるはずです。

上司や同僚に挨拶をするのはもちろん、退職日までに関わった方たちへ挨拶するのを忘れずに。義務ではありませんが、お菓子を用意しておくのもいいでしょう。

その場合、それぞれが持ち帰ることができる個別包装の物が好ましいです。

退職理由にはポジティブなことも、ネガティブなことも、さまざまあるかと思います。

しかし、転職しても前職と良い関係を構築することにデメリットはありません。

そのため、退職にあたってはさまざまな配慮をしておくことが大切です。

なお、マイナビ薬剤師では、現在お勤めの会社での退職交渉や引継ぎのポイントなど、退職時のアドバイスも行っています。

転職を考え始めたら、まずはキャリアアドバイザーに相談して、円満に退職するためのプランを立てましょう。

この記事の監修者

薬剤師専任キャリアアドバイザー

中村 貴大

薬剤師の転職サポート歴7年。
調剤薬局、病院、ドラッグストアなどの法人担当だけでなく、多くの求職者様の転職活動を成功に導いた経験と知識を活かし、転職活動を開始される皆さまを全力でサポートさせていただきます。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の円満退社・内定準備に関するその他の記事

薬剤師の円満退社・内定準備に関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554