薬剤師が転職する5大理由と、退職意思の正しい伝え方

薬剤師が転職する5大理由と、退職意思の正しい伝え方

薬剤師は他の職業と比べると転職する人が多い傾向にあります。

というのも、資格ありきの仕事であることが大きな要因であり、薬剤師の中には転職を繰り返す人もたくさんいるのです。その転職理由には待遇面やスキルアップなど個人差はあるものの、多くの薬剤師に共通した理由が見られます。

そこで今回は、「他の薬剤師がどのような理由で転職を考えるのか」、また「転職するとき、会社にどのように退職意向を伝えるのか?」という疑問にお答えします。

転職を検討している人、辞めたいと悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

1. 薬剤師が転職を決意する5つのきっかけ

どんな仕事でも、仕事を辞めたいと思う理由として人間関係や待遇への不満などが挙げられますが、薬剤師の退職特に多い辞める理由とは一体何なのでしょうか?

きっかけその1. 年収と待遇を良くしたい

「年収に不満があって転職をする」という薬剤師は少なくありません。以前の薬剤師市場は売り手市場の状況が続いており、転職時に給与交渉が上手く進む可能性が高かったです。

そのため、より高い年収で好待遇の職場を目指しやすい薬剤師は、年収に不満があっても直ぐに転職しやすいのです。

一般企業のようにその知名度やポジション、将来性などを考えた転職ではなく、あくまでも同じ薬剤師の業務に対する対価として、どの程度の年収がもらえるのかという単純な比較になります。
だからこそ、薬剤師は年収を重視して転職を重ねやすい傾向があるわけです。

薬剤師の年収については大手企業と中小企業の間で差が出やすいですが、タイミングや企業により金額は異なるため十分な情報収集が大切です。
さらに、収入面だけではなく育休制度、長期休暇制度などの良い待遇を求めた転職をする薬剤師も珍しくありません。

きっかけその2. 人間関係を変えたい

人間関係で悩みを抱えて仕事を辞める薬剤師はとても多いです。例えば主な勤務先である薬局はそもそも小さい世界であり、同じメンバーで毎日狭い空間で過ごすのですから、それだけ人間関係が与える影響は大きいといえるでしょう。

人間関係の悩みには次のようなパターンが考えられます。

  • 嫌な上司に疲れてしまった
  • 先輩からの圧迫感がストレスに感じる
  • 同僚との関係性が面倒に感じる
  • 価値観や会話など、雰囲気が合わず居心地が悪い
  • 女性社会で疲れてしまった

など、それぞれの職場によって人も違えば悩みも違うでしょう。また、会社全体の社風が人間関係の悪化や風通しの悪さを引き起こしていることもあります。

ただし、人間関係が理由で何度も転職する場合には、自分の中に考え方の問題が隠れている可能性もあるため注意しなければいけません。
そもそもの思考の傾向やストレス耐性などに原因がある場合には、人間関係を原因に、何度も転職を重ねることになってしまうケースもあります。

特に主な転職理由が人間関係だということで「同じような問題に直面したらすぐに辞められてしまうのでは?」とマイナスに捉えられる可能性が高いです。
あくまでも人間関係を変えたい理由は、ポジティブに説明することが大切です

きっかけその3. 労働環境の良い職場に変えたい

労働環境は薬剤師の職場の業種(病院、薬局、製薬企業など)や企業規模(中小企業、大手企業)によって差が出やすくなります。

特に薬局や病院勤務の場合には調剤環境が業務に支障を来すこともあり、働きやすさに影響しやすいところです。
例えば次のような環境を求めて転職するケースが考えられます。

  • 監査業務を補助する機器が導入されている
  • 最新の調剤機器(自動分包機、レセコンなど)がある
  • 調剤室が広い
  • 投薬窓口が明るい(座席投薬できるか否かなど)
  • 在庫管理のソフトが優秀である

他にも、休憩室が広い・自宅からのアクセス・近隣環境・患者層など、労働環境に影響する要因も、仕事のしやすさに関係します。

労働環境の良し悪しは健康面および精神面にも大きく関わってくるところです。毎日通う職場だからこそ重視して選ぶようにすることが大切です。

きっかけその4. スキルアップできる環境で働きたい

薬剤師は「資格を取ったら一生安泰」という時代は終わり、いまや常に自己研鑽して最新の知識をキャッチアップしていく必要が高まっています。

自己学習でもスキルアップは可能ですが、薬剤師は仕事を通して学ぶ部分も多いため、「自己研鑽に向く」という観点でも職場選びは重要になります。

スキルアップに必要な条件としては、

  • 研修費用の補助が出る
  • 認定薬剤師の取得サポート制度がある
  • 薬局内での薬剤師の勉強会が多い
  • 広域の処方箋に対応することで、多くの処方を経験できる
  • ガンや糖尿病など特定の領域に特化した医療機関である
  • マネージャー職、管理者研修がある
  • 入社時の研修制度がある
  • OTC販売の知識・経験が身につく
  • 在宅医療の知識・経験が身につく
  • 漢方の勉強ができる

以上のような例が挙げられます。

例えば、調剤薬局の場合には処方せん発行元となる病院の特色に依存して、学べる内容は大きく変わってきます。面調剤なのか点調剤なのかも含めて処方箋の主な科目を確認しておきましょう。

なお、一般的に大手チェーンの方が中小チェーンと比べると研修制度が充実していますが、経営者の意向により研修制度の方針も変わるので、事前に十分確認することが大事です。

さらに薬剤師の研修制度はあるが、実態として運用されていないケースもあるので、運用状況も確認しておくことが大事です。
製薬企業から薬局、薬局から病院、病院から製薬企業などのように薬剤師として活躍できる職場への業種の異なる転職もスキルアップにつながる選択肢となります。

自分の薬剤師としてのキャリア形成を考えて、幅広い目線でスキルアップできる職場を検討してみましょう。

きっかけその5. 転居など外的要因によって

人間関係や待遇の不満以外にも転職の理由があります。それが、転居など自身でコントロールすることが難しい外的要因です。

転居ですと、「家を買った」「親と同居する」など、引越しの理由はさまざまです。しかし、引越しに伴ってより通いやすい場所にある会社へ転職したいと考えるのは、ごく当たり前のこと。納得度の高い転職理由だと考えられます。

一方で、意味もなく引越しを繰り返している場合や、元の職場への通勤時間と、転職を希望する職場への通勤時間があまり変わらない場合などは、その度に転職を繰り返すのが得策とはいえない場合もあります。

また、家族の介護が必要になった場合は、フルタイムの仕事ができなくなったり、病院や介護をする人の家に近い職場に転職をしたりする必要もあるでしょう。
このようなときは、条件に合った地域の職場や、ライフスタイルに合った働き方が選べる職場を探さなければいけません。

2. ちょっと待って!それって本当の転職理由なの?

自分の転職理由がどの分類にあてはまるのか把握したら、次に、その理由をより深く掘り下げて考えてみましょう。もしかすると、表面的な転職理由に隠された「真の理由」が見えてくるかもしれません。

2.1 ネガティブな転職理由ならストレスを感じる原因を探る

まず、ネガティブな転職理由について考えてみましょう。例えば、「条件的理由」についての転職は、見方を変えれば「希望的理由」にもなるでしょう。

「給料が少ない=働きに対して正当な評価をされる職場に勤めたい」「会社の将来性が不安=将来性豊かな職場で働きたい」「上司が不満=尊敬できる活躍をした人のいる企業で働きたい」などです。

ストレスが原因の場合は、なかなかポジティブな理由が見つけられず、「とにかく今の会社を辞められればどこでもいい」と考えてしまうことがあるかもしれません。しかし、それでは別の会社に入っても同じようなことが起きてしまう可能性があります。

ストレスを感じる原因がどこにあるのかをじっくり考えてみてください。もし、「その店舗に来るお客さまが嫌」というような場合は、違う店舗に異動するだけで問題が解決するかもしれません。

また、「忙しすぎるのが嫌だ」という場合は、「自分のライフスタイルに合わせて働ける職場に行きたい」「仕事とプライベートのメリハリをつけて働きたい」と考えることができるでしょう。

2.2 外的理由なら先々の状況の変化まで視野に入れて検討する

一方、外的理由での転職は、理由をそれ以上掘り下げることはできないでしょう。このような場合は、一度、「転職したあと、本当に問題が解決するのか」について考えてみてください。

配偶者の転勤による転職の場合、また転勤する可能性はあるのか、その場合どのくらいの期間で起こるのか、といったことを考えておきましょう。介護についても、今後、病状が変わったときのことについて検討する必要があります。

3. 理想的な転職をするために知っておきたい3つのポイント

転職をしたあとで「失敗した!」と後悔することのない、希望どおりの転職をするために、次の3つのポイントについて考えておくことをおすすめします。

3.1. ポジティブに「なりたい私」を見つけよう

ネガティブな転職理由を面接で伝えるのは得策ではありません。第一、ネガティブな気持ちのまま転職先を探すよりも、ポジティブな目線で探したほうが楽しく転職活動を行うことができるでしょう。

「人間関係がつらい」「仕事にやりがいを感じられない」と現状を悲観的にとらえるのではなく、「チームで和気あいあいと仕事ができる環境を見つけたい」「成果が認められる成果主義の会社に就職したい」と、「これから」を見据えたポジティブな考えを持ちましょう。

3.2. 自分の気持ちを整理しよう

「なぜ転職したいのか」「転職先で何をしたいのか」「今後のキャリアプランをどのように描いているのか」「どのような転職先を求めているのか」といったことについて、一つひとつ考える時間を持ちましょう。

自分の気持ちがはっきりわからないままあれこれと考えていると、面接などでの整合性がとれないだけでなく、自分の気持ちもふらついてしまいます。

まずは、自分自身が筋道を立てて自分の気持ちや希望を理解しておく必要があるでしょう。

転職は、ネガティブな理由で行われることも、ポジティブな理由で行われることもあります。たとえネガティブな理由の場合でも、しっかり理由を見つめ直せば、「将来に期待する自分」「ポジティブな自分」が見つけられるのではないでしょうか。

転職理由をしっかり考えて、転職を有利に進めましょう。
また、そのように自分の気持ちを整理する際は、「転職のプロ」に相談するのが近道。マイナビ薬剤師では、転職を希望する方の気持ちに寄り添い、ともにキャリアプランを考えさせていただきます。

「本当の気持ち」を丁寧に紐解いてもらうことで、転職活動を有利に進めましょう!

3.3. 円満に退職しよう

同じ業界内で転職先を探す場合、企業同士がつながっている可能性もあります。嘘の退職理由を伝えたり、うしろ足で砂をかけるような退職をしたりすると、自分の将来のためにもなりません。

トラブルを起こすのではなく、円満に退職できるようにしましょう。転職の志望動機に結び付くような理由にすれば、上司や同僚にも気後れせずに伝えられるはずです。

4. 問題が起こりにくい退職理由の伝え方

ということで、円満に退職する方法について考えていきましょう。

お世話になった会社に退職の旨を伝えるというのは、誰でも少し不安やストレスを感じるところではないでしょうか?

しかし、これまでお世話になった会社への恩義として退職理由を伝えることは大切なことです。退職後も同じ医療業界に携わるのであればなおさら、退職理由を適切に伝えて後を濁さず円満退職することを目指しましょう。

4.1. 退職理由は正直に本当のことを伝える

退職の理由が会社に対する悪口になってしまったり、直接の原因が上司だったりすると正直に理由を言いにくいものです。

しかし、その場で本心を伝えずに嘘をついたような形で退職すると、その後もずっと負の感情を引きずることになります。

最後だからこそ本音で話すことでスッキリとした気持ちになり、次の職場へ気持ちを新たに進めていくこともできるはずです。ぜひ退職理由は正直に本音を伝えることをおすすめします。

4.2. ネガティブな理由をポジティブな言葉に置き換える

退職する理由が例えば「人間関係が嫌になった」「待遇が悪い」「研修制度が整っていない」などの場合、そのまま会社に伝えると不満だらけのマイナスな印象を与えてしまいます。

例えば、人間関係が理由だった場合、「もっとチームワークを駆使して働ける職場で働きたい」「自分のポジティブな特徴をもっと発揮したい」など、前向き言葉に置き換える方が心象は良くなります。

自分は頑張って状況を変えようと努力してきたけれど、これ以上は環境を変えないと難しいということを会社に理解してもらえるように工夫することが大事です。

5. 何度も同じ理由で転職を繰り返さないためにはリサーチが大事

薬剤師は転職を何度も繰り返すことがありますが、結果的に後悔していたり、失敗だったりする状態ならば、今後の転職は慎重に考える必要があるでしょう。

同じ理由で何度も薬剤師の転職をするのは根本的な解決とはならず、また同じ悩みが現れてつまずいてしまうことになります。

まずは、自分が薬剤師として転職を繰り返してしまう根本的な原因を見つめ直してみることが大事です。

そして、薬剤師として転職する理由が明確になった時点で、次の転職先を探していきましょう。自分が希望する条件を満たしている企業を見つけるには充分なリサーチが必要です。

そのためには、一人だけでの情報収集では限界があるため、転職エージェントの力を借りることをおすすめします。

マイナビ薬剤師であれば、薬剤師専任のキャリアアドバイザーが面談をおこない、あなたの希望にあった仕事を的確ご紹介いたしますので、ぜひご活用下さい!

この記事の監修者

薬剤師専任キャリアアドバイザー

中村 貴大

薬剤師の転職サポート歴7年。
調剤薬局、病院、ドラッグストアなどの法人担当だけでなく、多くの求職者様の転職活動を成功に導いた経験と知識を活かし、転職活動を開始される皆さまを全力でサポートさせていただきます。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の転職の準備に関するその他の記事

薬剤師の転職の準備に関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554