【例文あり】病院薬剤師の志望動機の書き方や盛り込むべきポイントを紹介


薬剤師には、調剤薬局、ドラッグストア、製薬会社、病院とさまざまな職場があり、どこで働くかによって求められるスキルや能力も変わってきます。

その中でも病院は、調剤のほかに服薬指導や注射剤の混注、薬物治療モニタリング、医薬品情報の収集・管理、薬品管理など、薬剤師の業務は多岐にわたり、医師や看護師などほかの医療関係者とも連携が求められる職場です。

薬剤師が病院への転職を目指す場合、このような特徴を踏まえた上で、仕事への意欲を「志望動機」としてしっかりアピールする必要があります。しかし、具体的には何を話せばいいのでしょうか。

それを知るには、まず病院の薬剤師に何が求められているのかを知る必要があります。

ここでは、一般的に病院の薬剤師に求められる能力やスキル、そこから見えてくる志望動機として伝えるべき事項、逆に強調してはいけない事項を例文とともに紹介していきます。

1.病院が求める理想の人材像とは?

病院は、大きくは「急性期病院」と「慢性期病院(療養型病院)」に分かれ、どちらに属するかで薬剤師に求められるスキルも異なります。まずは、それぞれ固有の特徴を紹介しましょう。

1-1.<急性期病院の特徴>

  • 広範囲かつ専門性の高い病気やケガに対応するため、広い薬剤知識とスキルが求められる
  • 刻一刻と病状の変わる患者さんに対応するため、迅速な判断力が求められる
  • 新卒採用が主流のため、中途採用は欠員補充採用がほとんどで少なめ

1-2.<慢性期病院の特徴>

  • 各専門分野のスタッフの意見を取りまとめ、医師に伝える役目を任されることが多い
  • 高齢の患者さんが多く、服用している薬の数も多いので、服薬管理が重要になる
  • 一人の患者さんとの付き合いが長くなるため、患者さんとの円滑なコミュニケーションが重視される
  • 中途採用の求人は比較的多い

2.病院タイプを問わず求められる力

病院の医療は、基本的に医師や看護師、栄養士など、さまざまなスタッフが連携して行うチーム医療です。

ほかのスタッフと連携して医療を進め、薬の専門家として意見を述べたり、提案したりする力が求められるのは、どの病院でも同じです。

このほか、病院のタイプを問わず求められる資質には次のようなものがあります。

2-1.医師や看護師、コメディカルとの連携

病院薬剤師の仕事は、医師や看護師、コメディカルなどほかの医療職とチームを組んで行うことが基本となるため、他部署とスムーズに連携するためのコミュニケーション能力や業務の調整を行う能力は必須となります。

最終的に患者さんの治療方針や投薬の有無、量などを決めるのは医師ですが、薬剤師は薬の専門家として意見を求められることも多く、そういった場合、医師に意見を述べたり、提案したりできる能力が必要です。

2-2.病院の一員としての自覚や責任感

病院薬剤師は病棟に出ていくことも多く、患者さんにとって非常に身近な存在です。病院スタッフの一員としての自覚と責任感を持ち、患者さんに丁寧で誠実な対応をすることが求められます。

2-3.医療に貢献しようという高い意欲

病院薬剤師の仕事は多岐にわたり、中には新たに発見された医薬品の効能や副作用などをまとめて収集・整理・保管する「DI業務」という仕事もあります。

医師や看護師に最新の情報を提供し、患者さんへのよりよい薬物療法に役立てられるのはとても大事なことです。医療全体に貢献しようという高い意識を持って取り組むことが求められます。

2-4.提案力や病院のタイプに応じた能力

病院薬剤師は、医師や看護師から、処方の相談を受けることが多く、処方の提案や薬の効果のみではなく、半減期から推測される作用時間や、腎機能に応じた投与量、内服困難による投与方法の変更など、あらゆる視点で提案する能力が求められます。

病院のタイプによって、病院薬剤師に求められるスキルや役割は異なりますが、根本となる薬の知識は共通のため、病院や患者さんの背景に合わせて臨機応変に対応する能力も求められるでしょう。

3.病院薬剤師の志望動機を書く前の準備

志望動機を書きはじめる前に、下準備をしましょう。はじめから完璧な内容にするのはなかなか難しいものです。特に、志望動機は、採用を検討する病院にとって最も重要視する部分になります。

志望動機を書く前にどんな下準備が必要なのでしょうか。

3-1.自身のスキルや今までの経験を洗い出す

自身のスキルとは、保有資格やさまざまな経験を踏まえた自分の強みです。今までの経験を時系列で振り返ってみましょう。

これまで薬剤師としての職務経歴がある場合は「取得している認定薬剤師の資格」や「小児科の近くの調剤薬局で勤務していたため小児の薬物療法に詳しい」など、薬剤師としての自分の強みを洗い出します。また、病院薬剤師に転職しようと思ったきっかけは、病院薬剤師の志望動機を書く上で重要事項です。具体的に思い出してみましょう。

新卒の場合は、病院実務実習などで学んだ事柄の中から、特に興味を持ち理解を深めた分野がなかったかなどを振り返るところから始めます。また、学生時代に研究成果を学会で発表した経験や、うまくいかないときでもあきらめずに試行錯誤し研究成果を出した経験なども洗い出してみましょう。

3-2.自己分析と他己分析を行う

自己分析とは、自分で自分の強みや弱みを洗い出し分析することです。自己分析を行うことで、自分の性格や適性など本質の部分を深く理解できるようになります。自分に向いている職業かどうかを知るために、自己分析は非常に重要です。

ただ、自分の強みとは何かを考えてみたものの、自分の評価と周りからの評価が一致しているのか悩むことも少なくありません。そんなときにぜひ取り入れてほしいのが、他己分析です。

他己分析とは、自分ではない他の人に、自分の長所や短所などを聞いてみることです。自己分析のような主観的な意見だけでなく、他己分析による客観的な意見にも耳を傾けると、今まで気づいていなかった新しい自分の一面を発見できるでしょう。

薬剤師の自己分析についての詳しい情報はこちらをご覧ください。

3-3.自身と病院が求めている人材の関連性を見つける

病院には力を入れている診療科や治療法など、それぞれに特色があります。自分のスキルや経験の棚卸、自己分析・他己分析の結果、見えてきた自分の強みが、その方針に合っていれば病院の発展に貢献できるかもしれません。病院の求めている人材像と自分に関連性を見つけ出し、それをアピールポイントにできるように、整理しておきましょう。

4.病院薬剤師の志望動機を書く際のポイント

自分のアピールポイントを見つけたら、実際に志望動機を書いてみましょう。病院薬剤師の志望動機を書く際のポイントを解説します。

4-1.多くの業種の中で、なぜ病院を選択したのか

薬剤師は、以下のような業種に従事しています。

  • 調剤薬局
  • 病院・診療所
  • 医薬品関係企業
  • ドラッグストア
  • 大学
  • 保健所や薬務課などの地方自治体の職員
  • 麻薬取締官
  • その他

令和4年において、調剤薬局に従事する薬剤師の割合は58.9%、病院・診療所に従事する薬剤師の割合は19.3%で、調剤薬局に従事する薬剤師の割合が大きく増加傾向にあります。多くの業種の中で薬剤師の割合が微増傾向にとどまっている病院をなぜ選択したのかを考えてみましょう。

注射剤を扱う業務に興味がある、入院患者の治療経過に関わりたい、チーム医療に貢献したいなど、他の業種との違いを考えながら、自分なりに病院薬剤師を志望する理由を見つけ出すのがおすすめです。

参照元:厚生労働省/令和4(2022)年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況

4-2.他の病院ではなくなぜこの病院なのか

他の病院ではなくなぜこの病院なのかを説明する必要があります。就職を希望する病院が力を入れている部分や病院の方針について、しっかり情報収集をして、具体的にどのような点に惹かれて就職を希望しているのかをまとめましょう。

病院見学に行ったり、ホームページや病院案内の冊子などを読んだりして、魅力を感じた点を具体的に自分の言葉で伝えられるようにします。

4-3.入社後にどのように働きたいのか・貢献できるのか

入社後、自分がどのような姿勢で働き、どのように活躍したいのかをイメージしてみましょう。

たとえば手術件数が多く、入退院の回転が速い急性期病院の場合、手術や治療によって起こる副反応を素早く察知しフィードバックできると、患者さんの急性期からの回復を早める手助けになります。
そこで自分の強みである「細部まで注意を払える慎重さと、伝達すべきかを的確に判断する決断力」を生かして、病院のチーム医療の中で欠かせない存在になれることをアピールするのもよいでしょう。

また慢性期の病院の場合は、入院中から患者さんとコミュニケーションを図ることが大切です。例えば、自宅では1日に2回しか食事をしないという人に、1日3回毎食後の薬を渡しても、どうやって飲めばいいのか分からず、結局薬を飲まなくなってしまう場合があります。
そこで自分の強みである「会話から患者情報を自然に引き出せる能力」を生かすことで、患者さんの生活に即した薬物療法に貢献できることをアピールするのもよいでしょう。

このように、自分が働くことで、病院にどんなメリットをもたらすのか、どのように貢献できるのかを具体的に志望動機で伝えられると、病院の採用担当者も「ぜひうちの病院で働いて欲しい」となるはずです。

5.病院薬剤師の志望動機の例文

面接の際に必ず聞かれる志望動機は、仕事への熱意を込めて「自分がいかに相手の求めている人材であるか」をアピールする必要があります。

前述でご紹介した3つのポイントを軸に、自分には「病院が薬剤師に求める資質」が備わっていることを具体的なエピソードを交えて伝えることができれば、説得力のある志望動機になるでしょう。

採用担当者の心に刺さりやすい志望動機の例文を「今後、どういう風に働きたいか」に着目して3つご紹介します。

5-1.チーム医療に携わりたい

どの病院でも必ず求められる、「チーム医療ができる能力」に焦点を当てた志望動機の例です。うまくこれまでの経験と組み合わせることができれば、強いアピールになるでしょう。

例文)
在宅患者の訪問薬剤管理指導を担当する中で、医師や看護師、ケアマネジャーと連携した経験からチーム医療の強みにふれ、自分でも実践したいと思うようになりました。
5年間管理薬剤師として、新人教育を含む店舗スタッフのマネジメントを担当しました。店舗の売上を○%伸ばした経験があり、チームをまとめて円滑に動かすだけでなく、スタッフとの協調性を重んじつつ業務を遂行することには自信があります。

5-2.調剤以外のスキルを身に付けたい

点滴や注射剤などのスキルは病院以外では習得が難しいため、病院勤務を希望する際のアピールポイントになります。また、応募先の病院の専門科目とも絡めて話すことができれば、「ほかでもないその病院を選んだ理由」としても十分です。

伝える際の注意点として、「○○を学びたい」と自分の都合ばかりにならないように、チーム医療への貢献をはじめ、どのように病院に貢献できるのかも忘れずに伝えましょう。

例文)
調剤薬局で勤務する中で、入院中に注射剤による抗がん剤治療を受けていた患者さんに遭遇することがたびたびありました。外来には治療後のフォローで来られていましたが、薬局では検査値をカルテで閲覧できず、副作用の確認が十分にできていなかったと思います。
私は、がん薬物療法に力を入れ、チームとしてがん患者さんを支えている貴院で、入院中の治療から一貫して薬の副作用をモニタリングできる病院薬剤師になり、患者さんに安心して治療を受けてもらえるようにしたいと考えています。

5-3.患者にしっかり寄り添いたい

急性期病院から慢性期病院への転職を希望する場合などでは、両者の違いである「患者との距離」をピックアップするのもいい方法です。
また、経験を交えて説明することでより説得力のある志望動機になるでしょう。

例文)
急性期病院の勤務にはやりがいを感じていましたが、一人の患者さんと接する期間が短く、十分なコミュニケーションがとれないまま転院してしまうことも少なくありませんでした。
カルテ上だけでなく服薬指導などを通じて患者さん一人一人とじっくり向き合い、自宅復帰まで責任を持って見守りたいとの思いから、病院薬剤師を希望しました。

6.病院薬剤師の志望動機の注意点やNG例

志望動機としてよくないのは、相手の都合を考えず自分の都合だけを主張することです。よい志望動機には、採用担当者に「なるほど。この人ならうちの病院にぴったりだ!」と思わせる説得力があります。

次のような答え方はNGなので気を付けましょう。

6-1.「○○」を経験することで成長したい・勉強したい

経験を積み成長したいと話すことは仕事への積極性の表れでもあるため、それ自体は悪いことではありません。しかし、「志望動機=自分の成長」になってしまっては、採用担当者に「うちは学校じゃないよ?」と思われてしまう可能性があります。

病院のチーム医療にどのような貢献をしたいのか、また経験を積んで成長した先にどういう働き方をしたいのかまで、きちんと伝えましょう。

NG例文)
今回病院薬剤師を志望したのは、入院中に処方提案によって薬を変更し、すぐに効果を確認できた症例を経験することで、自分自身も成長していきたいと考えたからです。また貴院の診療科の薬物療法についてまだまだ私の知見が浅いため、今後一つ一つの症例を経験することで、さらに勉強していきたいと思っております。

6-2.仕事が安定しているところに惹かれた

慢性期病院での勤務時間は午前9時~午後5時で残業も少ない場合が多く、治療法の決まった患者に同じ医療行為を長期間継続することが少なくありません。

そのため、急性期病院はもちろん、調剤薬局やドラッグストアなどと比べても「仕事が安定していて楽」というイメージがあり、慢性期病院の大きな魅力となっています。

しかし、それは応募者個人の都合のため、それだけを志望動機にしてしまうと「同じような条件のところならどこでもいいのかな」と思われてしまう可能性が大きいです。相手の求める資質を踏まえた上で、「自分はどのような貢献ができるのか」を伝える必要があります。

NG例文)
貴院は、職員数も多く、一つの企業としての規模が大きいため、決まった時間で安定して仕事ができるところに魅力を感じました。

6-3.給与や福利厚生がよかったから

働く場所を決める上で、給与や福利厚生は大事な要素です。しかし、それを志望動機として記載するのは基本的にNGです。
志望動機は、応募者の人柄や強み、適正はあるかを伝えるものであるため、自分本位な理由を伝えてしまうと「それ以上によい条件があったらすぐに辞めてしまうのでは?」「仕事に熱意を持ってやってくれるのか?」といったように不安を抱かれてしまいます。

福利厚生について触れたい場合は、その企業へ入社する熱意や会社に貢献したいことを中心にアピールし、その中で福利厚生にも魅力を感じたことを伝えるようにすれば問題はないでしょう。

NG例文)
私は、ドラッグストアに5年間勤務しておりますが、昇給があまりありませんでした。貴院は前職よりも給与が高く、基本的に土日が休みで福利厚生も充実しているので志望いたしました。

7.まとめ

病院が求める理想の人材像は「急性期病院」と「慢性期病院」によって分けられ、それぞれ求められるスキルは異なります。そのほか、共通して求められる能力として、医師や看護師・コメディカルとの連携を行うためのコミュニケーション能力や専門知識、提案力など、病院のタイプに応じた個別の能力などがあります。

病院薬剤師の志望動機を書く際には、病院が求めている人物やスキルはどういったものなのか、しっかりと調査をした上で、自身の強みや経験・能力と結びつけられるとよいでしょう。

マイナビ薬剤師では、病院薬剤師を希望される方にとって最良な志望動機を考えるお手伝いもいたします。

ご希望の求人情報を提供するだけでなく、転職活動全般をサポートしますので、病院薬剤師を志望するなら、まずマイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーにご相談ください。

この記事の著者

メディカルライター・薬剤師

​​西 ひかり

病院薬剤師として17年以上勤務。担当した診療科は、血液内科・代謝内科・消化器内科・神経内科など。終末期の緩和ケアや、日本臨床栄養代謝学会認定のNST専門療法士として栄養療法にも従事。医療・健康分野、保険・税制分野の記事執筆を得意とする。

この記事の監修者

薬剤師専任キャリアアドバイザー

中村 貴大

薬剤師の転職サポート歴7年。
調剤薬局、病院、ドラッグストアなどの法人担当だけでなく、多くの求職者様の転職活動を成功に導いた経験と知識を活かし、転職活動を開始される皆さまを全力でサポートさせていただきます。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の面接対策に関するその他の記事

薬剤師の面接対策に関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554