工場で働く管理薬剤師の仕事内容とは?求人を探すポイントもご紹介

工場で働く管理薬剤師の仕事内容とは?求人を探すポイントもご紹介
薬剤師がキャリアアップを考えるとき、選択肢のひとつに「管理薬剤師になる」という方法があります。管理薬剤師が求められる職場はさまざまありますが、意外と知られていないのが、化粧品や医薬品を製造する工場での勤務です。

今回は、工場で働く管理薬剤師の働き方について詳しくご紹介します。

1.管理薬剤師とは

管理薬剤師とは、薬局やドラッグストアなどの店舗および製造業において、拠点ごとに設置が義務付けられている責任者のことです。薬剤師の資格さえあれば、だれでも管理薬剤師になるチャンスはあり、改めて追加で取得しなければならない資格もありません

一般企業における管理職のようなものであり、従業員の監督や医薬品の管理を行うのが主な業務です。法律で規定されている医療用医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、試薬などを製造する工場においても、管理薬剤師が必ず勤務しています。

2.業務の内容は、職場ごとに内容は異なる

管理薬剤師の役割や責務は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(旧薬事法)」をはじめとするさまざまな法律や規則、通知によって定められています。

ただし、その業務内容は、病院や薬局、企業など、勤務先の職種によって大きく異なります。以下、職場別の主な仕事内容について確認してみましょう。

2-1.調剤薬局

調剤薬局では、一般の薬剤師と同様に、処方箋受付から調剤、患者さんに対しての医薬品交付などを行うことが主な業務です。

加えて、薬剤の品質を保つため、適正な温度や湿度で管理できるよう環境の整備を行ったり、一緒に働くスタッフの教育や現場のマネジメントを行ったりするのも管理薬剤師の役割となります。

2-2.ドラッグストア

ドラッグストアでは、基本的な業務内容は、調剤薬局勤務とほぼ同じです。ただし、調剤薬局と比べて、取り扱う製品の幅が広がり、サプリメントや健康食品といった一般医薬品についても管理を行わなければなりません。

また、ドラッグストアでは登録販売者や一般従事者など、薬剤師の資格を持たないスタッフも多く在籍しています。医薬品に対する質問があれば、適切なアドバイスを行うのも大切な仕事です。

2-3.病院

調剤薬局やドラッグストアとは異なり、病院には管理薬剤師を配置しなければならないという法的義務はありません。

しかし、一般薬局以上に高度な医薬品を扱っている病院では、薬剤の適正な管理や、その他薬剤師の監督指導においても、より慎重な対応が求められます。

多くの場合「薬局長」や「薬剤部長」といった肩書きを持つ一般薬剤師が、管理薬剤師と同じような業務を行っているのが現状です。

2-4.製薬メーカーなど企業

各種の法律の定めるところによると、管理薬剤師は医薬品を取り扱う調剤薬局や販売店舗などに、必ず1人配置しなければならないと定められています。これは医薬品などの製造を行う企業でも例外ではなく、管理薬剤師の設置が求められます。

他の職場と同じく医薬品や従業員の管理も行いますが、加えて、取引先への情報提供業務や報告書の作成など、デスクワークが多いのも企業勤務の特徴でしょう。

厚生労働省への各種申請業務や、製造販売している医薬品の副作用報告といった業務や、国内外の文献や論文を収集し、求めに応じて提供できるように管理するといった業務も、管理薬剤師の仕事です。

3.工場で働く管理薬剤師の仕事内容

ここまで調剤薬局やドラッグストア、病院や企業での管理薬剤師について、その業務内容を見てきました。もう1つ、管理薬剤師が活躍する職場として、工場があります。

医療用医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、試薬などを製造する工場においても、管理薬剤師の設置が義務付けられており、従業員の監督や製品管理を行います。

3-1.主な業務は商品の品質向上に対する取り組み

工場で働く管理薬剤師は、勤務する工場の規模や商品の性質によって異なるものの、基本的な業務としては、製造工程を監督し、製品の品質管理、品質向上に努めるというものです。医薬品だけでなく化粧品などもあり、それぞれの品質保持に関わります。

3-2.製造方法と試験方法の検証、保管環境の確認、製造の許可申請など

製造記録や品質情報のチェック、製造工程の確認、保管環境の確認、製造の許可申請といった事務的な業務も多く、デスクワークになることも多いでしょう。

3-3.共に働くスタッフの監督と教育

規模が大きな工場では、複数の薬剤師が在籍していることもあります。管理薬剤師は、工場に勤務するすべての薬剤師の監督責任者でもあり、一般薬剤師に向けての教育も担当します。

専門知識を持つチームとして情報共有を行い、医薬品や化粧品などの品質管理を適正に行えるよう、適時指導を行います。

また、薬剤師だけでなく、一般の社員に対しても、管理薬剤師は責任を担います。品質の向上につながるよう、適切な薬事教育を行うのも、管理薬剤師の仕事です。

4.工場で働く管理薬剤師をめざすには、どうしたらいい?

管理薬剤師を目指す方法は大きく2つあり、まず1つが現職のまま、管理薬剤師に登用され、内部昇進をする場合。もう1つが、転職によるキャリアアップです。

ただし、工場で働く管理薬剤師に転職したい場合、いくつかの難点があります。

4-1.企業本社は都市部でも、工場のある地方都市での求人が多い

製薬会社の本社は都市部にあることが多いものの、広大な敷地を要する工場は、一般的に地方都市となる場合がほとんどです。そのため、都市部での勤務を希望する人には、条件が合わないかもしれません。

4-2.勤務時間が規則的なので働きやすく、人気が高い

工場勤務は、土日休みや定時上がりが多く、プライベートの時間が確保しやすいことから、一般的な調剤薬局などに比べて働きやすい傾向にあります。ワークライフバランスを大切にしたい人にとっては、最適な職場といえるでしょう。

また、企業に所属することとなるため、福利厚生面で恵まれていることも多く、人気が高い職種でもあり、競争率が高いため狭き門です。

4-3.工場の管理薬剤師は求人数自体が少なく、個人では探しにくい

工場内に配置される管理薬剤師は、原則として1つの職場に対して1名となっています。薬局のように次々と新しい勤務先が増えることはなく、需要に対して求人が少ないのが残念なところ。

特に地方都市を中心に求人が公開されることもあり、情報を見つけるだけでも難しい点があります。

5.求人数が少ない工場への転職は、プロのサポートが必須

工場の管理薬剤師の求人は、新卒入社のように決まった時期に募集されるようなことはほとんどありません。多くの場合、前任者の退職や異動などに合わせた、欠員募集となります。タイミングが合わなければ、せっかくのチャンスを逃すこともあるでしょう。

とはいえ、日々、求人情報をすべてチェックするのは大変です。工場で働く管理薬剤師の求人情報をいち早く受け取りたいのであれば、転職エージェントを利用するのも1つの手。

マイナビ薬剤師は、非公開を含め多くの求人情報を扱っているため、求職者の希望条件に合わせた新規求人をメールでご連絡しています。キャリアプランの形成をはじめ、転職の疑問点解決など、担当のキャリアアドバイザーにご相談ください。

この記事の監修者

薬剤師専任キャリアアドバイザー

中村 貴大

薬剤師の転職サポート歴7年。
調剤薬局、病院、ドラッグストアなどの法人担当だけでなく、多くの求職者様の転職活動を成功に導いた経験と知識を活かし、転職活動を開始される皆さまを全力でサポートさせていただきます。

毎日更新!新着薬剤師求人・転職情報

薬剤師の職場のことに関するその他の記事

薬剤師の職場のことに関する記事一覧

※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。

「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554