【面接で効く】薬剤師免許だけでは転職出来ない時代にアピールすべきは●●思考だった⁉

※こちらのインタビューは2022年6月取材時の情報をもとに作成しております。
お話しいただく2名

マイナビ薬剤師
リクルーティングアドバイザー
近藤
企業の採用をサポートするリクルーティングアドバイザー(以下RA)をメインで行い、主に東京・神奈川の企業を担当。
一言メッセージ
僕たちから伝えられる情報もたくさん伝えますので、一緒に今後の人生について考えましょう!!

マイナビ薬剤師
キャリアアドバイザー
長岡
現在は、薬剤師の方の転職をサポートするキャリアアドバイザー(以下CA)をメインで行い 、月平均20名程度の薬剤師の方と面談。
一言メッセージ
そのため、そこは気負い過ぎず、まずは「一緒に相談したい、話を聞いてみたい」というところからでも、ぜひお気軽にマイナビ薬剤師に登録してもらえたら嬉しいです。
2.【面接で効く】薬剤師免許だけでは転職出来ない時代にアピールすべきは●●思考だった⁉
2-1.企業が求める薬剤師像

──次に、企業側のお話をお伺いできればと思います。
先程の現場の市場感を踏まえて、企業に求められる人材はどんな方でしょうか?
近藤:「医療人マインド」と、売上などの「ビジネス思考」、この2軸をきちんと持っている方が求められる人材かなと思います。
「医療人マインド」は具体的には「患者さんにこういう風に貢献したい」や「地域医療にこう関わって行きたい」という考えですね。
そういった医療的な観点で活躍したい薬剤師さんは多いです。
ただ、市場が厳しくなっている中で、自分たちの売り上げなども意識する「ビジネス思考」がなければ生き残っていけなくなっています。そのためケースバイケースではありますが、2軸とも持って行動に移せる人はどの企業でも求められるかなと思います。
──対極にも思える「患者さんのため」かつ「会社のため」の2つが求められているのですね。
なぜそういった薬剤師が求められているのでしょう?コロナ禍で市場が厳しくなったことも関係していますか?
近藤:コロナ禍の影響もありますが、薬局の数がコンビニの店舗数より増えているという背景が大きいですね。
薬局数に比例して薬剤師ニーズが高まる時代は終わりました。
今は厚生労働省が掲げる「患者のための薬局ビジョン」実現のため、薬局再編と共に評価される機能が対物から対人に移り変わっています。
「患者さんのため」と「会社のため」は決して対極ではなく、患者さんのための評価が経営に直結しているという関係です。
つまり、患者さんからの評価を得られる薬剤師が会社経営にも貢献しているため、採用現場でもニーズが高くなっているのです。
──「医療人マインド」と「ビジネス的思考」両方持っているか、面接の際にどんな点で判断されるのでしょうか?
・
・
・

Vol.3 「薬局も薬剤師も過剰の時代…生涯ずっと薬剤師として働くために、運命を分ける2つの習慣」
インタビュー一覧
おすすめの薬剤師求人一覧
※在庫状況により、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。ご了承ください。
※本ウェブサイトからご登録いただき、ご来社またはお電話にてキャリアアドバイザーと面談をさせていただいた方に限ります。
「マイナビ薬剤師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554