薬剤師とは
日本における薬剤師とは、厚生労働大臣が認可する国家試験を受け、合格を認められた者に与えられる専門職です。薬剤師法に基づいて認定された国家資格職として、薬剤師名簿に登録することで免許証が付与され、職務に当たることができます。
薬剤師法 第一条には、「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする」。
第二条には、「薬剤師になろうとする者は、厚生労働大臣の免許を受けなければならない」とされています。
おもな職務内容は調剤、医薬品の提供およびさまざまな薬事衛生にかかわるもので、薬局、病院あるいは医薬関係の施設での勤務が中心です。そのほか製薬会社や研究機関において臨床開発などの研究職につくこともできます。
薬剤師になるためには薬学部で6年間学ぶ
学校教育法87条第2項では、「医学、歯学、薬学を履修する課程のうち臨床にかかわる実践的な能力を培うことを目的とするものは修業年限を6年とする」と明記されています。
そのため、基本的には6年制の薬剤師養成課程に入学し、薬学課程を履修することが薬剤師になるためには最も近道です。
ただし、2017年度までに4年制大学の薬学課程へ入学したケースに限り、卒業後に薬剤師受験資格が得られる大学院に入学し、そこで薬学課程を履修することで国家資格試験を受験できる資格が得られることになっています(2018年現在)。
一般的な履修内容としては、1~4年次に薬学専門知識を学び、5年次以降は病院や薬局での長期的な実務実習が行われます。
薬剤師になるには国立大約350万円、私立大約1240万円
国立大学で6年制の薬学部を履修する場合、年間授業料は53万5,800円となっており、卒業までにかかる学費は321万4,800円。また、入学金として28万2,000円がかかるため、おおよそ約350万円が必要となります。
私立大学は、大学によって差がありますが、年間授業料は200万円程度のところが多いようです。入学金は35万~40万円程度が必要なため、卒業までに約1,240万円がかかる計算になります。別途受験料は3万~3万5,000円程度です。
また、国立、私立を問わず、奨学金制度が利用でき、大学によっては成績優秀者に向けた授業料免除制度も設定されています。入学を希望する大学がどのような制度を用意しているのか、受験前に確認しておくとよいでしょう。
薬学部のある大学は全国で75校
2018年現在、4年制のみの薬学部を有する大学はなく、6年制の薬学部もしくは6年制と4年制を併設しています。
全国の薬科大学・薬学部は、75校と過去最多となっています(2018年現在)。薬事日報社の調査によると、総定員数は前年度(1万2705人)より58人増の1万2940人。入学者数は1年次に学部入学者数が確定しない3大学を除く72校(定員1万2705人)で、1万2320人(定員比97.0%)と今年度も全体的には安定した状況が続いています。
薬剤師になるための大学選びのポイントは?
大学を選ぶ際には、偏差値や立地などから検討する人も多いことでしょう。いずれの薬学部でも、条件を満たせば国家試験受験資格は取得できます。ただし、大学によって特徴が異なるため、事前に情報収集を行ったうえで比較するとよいでしょう。たとえば、同じ大学の医療系学部と合同で学ぶプログラムが用意されていたり、薬学に特化した専門知識と併せ、医療全体を視野に入れたトータル医療ケアの視点を取り入れていたりするところもあります。また、がん治療のエキスパートとして活躍できるがん専門薬剤師の養成を目的としたプログラムを用意している大学もあり、臨床教育や実務実習体制を充実させ、より専門性を追求した学びを提供しているといえます。
薬学部のある大学一覧
※2019年1月時点。
●国立大学
大学名 |
都道府県 |
住所 |
北海道大学 |
北海道 |
札幌市北区北12条西6丁目 |
東北大学 |
宮城県 |
仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 |
千葉大学 |
千葉県 |
千葉市稲毛区弥生町1-33 |
東京大学 |
東京都 |
東京都文京区本郷7-3-1 |
富山大学 |
富山県 |
富山市杉谷2630番地 |
金沢大学 |
石川県 |
金沢市角間町 |
京都大学 |
京都府 |
京都市左京区吉田本町 |
大阪大学 |
大阪府 |
大阪府吹田市山田丘1-6 |
岡山大学 |
岡山県 |
岡山市北区津島中1-1-1 |
広島大学 |
広島県 |
東広島市鏡山 1-3-2 |
徳島大学 |
徳島県 |
徳島市新蔵町 2-24 |
九州大学 |
福岡県 |
福岡市東区箱崎6-10-1 |
長崎大学 |
長崎県 |
長崎市文教町1-14 |
熊本大学 |
熊本県 |
熊本市中央区大江本町 5-1 |
●公立大学
大学名 |
都道府県 |
住所 |
岐阜薬科大学 |
岐阜県 |
岐阜市三田洞東5-6-1 |
静岡県立大学 |
静岡県 |
静岡市駿河区谷田52-1 |
名古屋市立大学 |
愛知県 |
名古屋市瑞穂区田辺通3-1 |
山陽小野田市立山口東京理科大学 |
山口県 |
山陽小野田市大学通1-1-1 |
●私立大学
大学名 |
都道府県 |
住所 |
北海道医療大学 |
北海道 |
石狩郡当別町金沢1757 |
北海道科学大学 |
北海道 |
札幌市手稲区前田7条15-4-1 |
青森大学 |
青森県 |
青森市幸畑2-3-1 |
岩手保健医療大学 |
岩手県 |
盛岡市盛岡駅西通 1-6-30 |
奥羽大学 |
福島県 |
郡山市富田町字三角堂31-1 |
いわき明星大学 |
福島県 |
いわき市中央台飯野5-5-1 |
国際医療福祉大学 |
栃木県 |
大田原市北金丸2600-1 |
高崎健康福祉大学 |
群馬県 |
高崎市中大類町37-1 |
城西大学 |
埼玉県 |
坂戸市けやき台1-1 |
日本薬科大学 |
埼玉県 |
北足立郡伊奈町小室10281 |
東京理科大学 |
千葉県 |
野田市山崎2641 |
東邦大学 |
千葉県 |
船橋市三山2-2-1 |
日本大学 |
千葉県 |
船橋市習志野台7-7-1 |
帝京平成大学 |
千葉県 |
市原市うるいど南 4-1 |
城西国際大学 |
千葉県 |
東金市求名1番地 |
千葉科学大学 |
千葉県 |
銚子市潮見町3 |
慶應義塾大学 |
東京都 |
港区芝公園1-5-30 |
北里大学 |
東京都 |
港区白金5-9-1 |
東京薬科大学 |
東京都 |
八王子市堀之内 1432-1 |
明治薬科大学 |
東京都 |
清瀬市野塩2-522-1 |
昭和大学 |
東京都 |
品川区旗の台1-5-8 |
星薬科大学 |
東京都 |
品川区荏原2-4-41 |
武蔵野大学 |
東京都 |
西東京市新町1-1-20 |
昭和薬科大学 |
東京都 |
町田市東玉川学園3-3165 |
帝京大学 |
東京都 |
板橋区加賀2-11-1 |
横浜薬科大学 |
神奈川県 |
横浜市戸塚区俣野町601 |
新潟薬科大学 |
新潟県 |
新潟市秋葉区東島265-1 |
北陸大学 |
石川県 |
金沢市太陽が丘1-1 |
金城学院大学 |
愛知県 |
名古屋市守山区大森 2-1723 |
愛知学院大学 |
愛知県 |
名古屋市千種区楠元町 1-100 |
鈴鹿医療科学大学 |
三重県 |
鈴鹿市岸岡町1001-1 |
立命館大学 |
滋賀県 |
草津市野路東1-1-1 |
京都薬科大学 |
京都府 |
京都市山科区御陵中内町5 |
同志社女子大学 |
京都府 |
京田辺市興戸 |
近畿大学 |
大阪府 |
東大阪市小若江 3-4-1 |
大阪薬科大学 |
大阪府 |
高槻市奈佐原4-20-1 |
摂南大学 |
大阪府 |
寝屋川市池田中町17-8 |
大阪大谷大学 |
大阪府 |
富田林市錦織北3-11-1 |
神戸薬科大学 |
兵庫県 |
神戸市東灘区本山北町4-19-1 |
神戸学院大学 |
兵庫県 |
神戸市西区伊川谷町有瀬518 |
武庫川女子大学 |
兵庫県 |
西宮市甲子園九番町 11-68 |
兵庫医療大学 |
兵庫県 |
神戸市中央区港島1-3-6 |
姫路獨協大学 |
兵庫県 |
姫路市上大野 7-2-1 |
名城大学 |
愛知県 |
名古屋市天白区八事山150 |
就実大学 |
岡山県 |
岡山市西川原1-6-1 |
福山大学 |
広島県 |
福山市学園町1番地三蔵 |
広島国際大学 |
広島県 |
東広島市黒瀬学園台555-36 |
安田女子大学 |
広島県 |
広島市安佐南区安東6-13-1 |
徳島文理大学 |
徳島県 |
徳島市山城町西浜傍示180 |
徳島文理大学 |
香川県 |
さぬき市志度 1314-1 |
松山大学 |
愛媛県 |
松山市文京町4-2 |
福岡大学 |
福岡県 |
福岡市城南区七隈 8-19-1 |
第一薬科大学 |
福岡県 |
福岡市南区玉川町22-1 |
長崎国際大学 |
長崎県 |
佐世保市ハウステンボス町2825-7 |
崇城大学 |
熊本 |
熊本市西区池田4-22-1 |
東北薬科大学 |
宮城県 |
仙台市青葉区小松島4-4-1 |
九州保健福祉大学 |
宮崎県 |
延岡市吉野町1714-1 |