
子育てと仕事の両立をはじめ
あなたらしく働ける会社です!
仕事と子育てを両立させたい薬剤師募集!
ノムラ薬局では子育て支援が充実しているとうかがいました。
「支援」という大げさな感じではなく、自然と子育てしやすい環境になりました。私自身も妻と2人で薬局をやりながら3人の子を育てたので、オムツを替えたり保育園に迎えに行ったり、仕事と育児を両立する大変さは自分の経験からもわかっていました。ですから、初めて当社の薬剤師が妊娠した時、産休育休制度を導入するのは当然のことでしたね。特別な制度といえるものはありませんが、活用される方の声をその都度取り入れて、復職しやすい環境を整えていきました。今のところ一昨年がピークで7人が産休を取り、今年になって全員が復職。そのうちの数人は2、3度目の産休です。
全員戻ってくるなんて凄いですね。
嬉しいことですね。復職の時期は保育園が決まるまで待つようにしていますし、また春から保育園に入れても当分は「ならし保育」なので、復帰は5月の連休明けで構いません。そうした細かい配慮が行き届いているので戻りやすいのかもしれません。小学校に上がるまでは時短勤務ですし、残業はもともとありません。お子さんの発熱など急に休む必要があっても大丈夫です。そのぶん周りは大変な時もあるでしょうが、かつて産育休を取った方も多いから理解がある職場ですね。当社には様々な特色がありますが、私は転職を希望される方の立場になって、ノムラ薬局で働く良さを大きく3つ挙げたいと思います。その1つが子育てと仕事の両立です。

地域で活躍したい&経営に関わりたい薬剤師募集!
働く良さ、残りの2つは何でしょうか。
1つは地域社会で活躍できる環境。ノムラ薬局は日野市との関係が密で、市の連絡協議会に積極的に協力し、地域包括医療に関する様々な会議に当社の薬剤師が参加しています。いま動いているものでも、摂食嚥下機能推進協議会、介護認定委員会、医療と介護の多職種推進研修会に検討部会と多種多様。市民の健康を考える「日野人げんき!」プラン策定協議会という行政事業もあります。これらを通して、市の関係者や包括支援関連の方々、実績ある訪問看護師の方などと繋がりができ、事業の幅も広がっています。また早くから在宅医療に力を入れているほか、学校薬剤師も3つの小学校に派遣しています。
行政への協力や、在宅訪問薬剤師、学校薬剤師などで活躍できると。
もう1つ、日野医師会が行っている準夜診療に協力しています。土日・祝日の夜間帯に救急患者を診る先進的な取り組みですが、時間外の出勤になるので会社として社員に無理は言えません。ところが社内勉強会で話したところ、「ぜひ受けましょう」と沢山の人が進んで手を挙げてくれたんです。(準夜診療の参加は)希望する人に限り、なおかつ管理職が上手くシフトを組むなど、できるだけ負担をかけないようにしていますが、いずれにしろ「地域に貢献できるなら何でもやりたい」という意識の高い社員が多いのが嬉しいですね。あと1つは経営に関われる環境。経営幹部が切実に欲しいんです。もっと言うと、私は2017年に社長を引退して会長になる予定で、いま後継者を育てていますが、さらに後に続く人を期待したい。詳しく語りたいのですが、スペースが尽きたようなので(笑)、社長候補のエリア長インタビューをご覧ください。
